日本国内で利用できる多種多様なEdTechサービスを集めたデータベースからおさがしいただけます。
現在登録されているEdTechサービスは
230
\ 19ページ目 /
EdTechサービス
約70,000問の豊富な問題数が主体的な学習を支援。自動採点が学習履歴を蓄積。先生は個々の学習状況の把握と分析に活用できます。プリント配布機能を活用すれば,更に効果的な活用が実現できます。
・事業者名:東京書籍株式会社
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、動画教材、語学教材、学習管理・支援ツール
・対象者:小学校、中学校、特別支援学校(聴覚・知的・病弱)
・対象学年:小学校1年生~6年生、中学校1年生~3年生
EdTechサービス
ダンス育成をアップデートするオンラインサービスです。 オンライン指導に欠かせない指導者と生徒間の動画のやり取りや独自技術によるダンスのスキル評価など 「生徒の成長サポート」をアプリ一つで実現します。
・事業者名:エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、動画教材、授業支援・教材作成支援ツール、学習管理・支援ツール
・対象者:幼児教育、小学校、中学校、高等学校、その他
EdTechサービス
これからの時代に求められる「資質・能力」を、「英語CAN-DOテスト」「日本語運用能力テスト」「課題発見・解決能力テスト」「行動能力・興味関心セルフチェック」の4つのアセスメントで測定・評価します。
詳しくはこちらEdTechサービス
STEAM教育最先端の米国で大人気のGroovy Lab in a Boxは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)が統合された、グローバルで活躍する未来STEMistのための模擬体験キットです。世界研究者のミッションを、エンジニアリング設計プロセスに基づいてわくわく楽しみながら挑戦!新たなモノを生み出すための好奇心と思考力を自然に育みます。
・事業者名:STEAMS LAB JAPAN 株式会社
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、動画教材、プログラミング・STEAM教育、語学教材、探究型教材
・対象者:幼児教育、小学校、中学校、特別支援学校、教員、学校管理者
・対象学年:小学1年生以上
EdTechサービス
『登降園管理システム』は、ICカードを用いて、園児の登降園時間をシステム上に記録し、市区町村へ提出する帳票を自動作成するものです。 これまでの手書きによる書類作成が軽減され、業務の効率化が図れます。
詳しくはこちらEdTechサービス
マルチOSクラウド型の授業支援システムで、生徒の学習状況をリアルタイムに把握できたり、生徒同士の解答を共有することで「ブラウザだけで協働学習・アクティブラーニング」環境をカンタンに構築できます。
詳しくはこちらEdTechサービス
全国の多くの中学・高校でご利用いただいている英語教科書NEW TREASUREのデジタル教科書で、「コミュニケーション力」をはじめ、確かな英語力がさらに強化できます。
詳しくはこちらEdTechサービス
GIGAスクール構想では、クラウド活用を前提に一人一台の端末が利用されます。 本サービスを活用すれば、クラウドにアクセスする端末、ユーザーを制御でき、不適切な環境からの利用制限や情報漏洩を防止します。
・事業者名:HENNGE株式会社
・種別:その他
・対象者:教育現場において利用するクラウドサービスやその利用にかかわるセキュリティを選定する、各自治体の教育委員会のシステム担当の方 対象:小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学、社会人教育 利用者:児童生徒、学生、教職員、学校管理者
EdTechサービス
ICT活用と管理指導を行うオンライン家庭教師です。Zoom・Skype・LINEなどで個別指導を提供し、Google Classroomなどを用い、生徒・保護者・講師が三位一体となって学習管理します。
詳しくはこちら