日本国内で利用できる多種多様なEdTechサービスを集めたデータベースからおさがしいただけます。
現在登録されているEdTechサービスは
230
\ 17ページ目 /
EdTechサービス
キャラクター「ソビーゴ」を自分の意図した通りに動かすために、動きの命令がデザインされたブロックを組み合わせて一連の動きを表すプログラムを考えるプログラミング教材です。
詳しくはこちらEdTechサービス
独自学習アプリでを生徒毎に個別カリキュラムを設計し、小学生・中学生・高校生で英検準1級合格者を輩出するハイレベルな英語・英会話の通信教育を提供するオンライン家庭教師・学習塾
・事業者名:Cloodクルード
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、語学教材、学習管理・支援ツール
・対象者:小学校、中学校、高等学校、保護者
・対象学年:小学1~6年、中学1~3年、高校1~3年
EdTechサービス
遊びが学びに変わる星、「テクノロジー」×「遊び」の新しい体験を通して、 子どもたちが自ら考え、学び、他者と触れ合う世界を創造し、 これからの未来を担っていく子どもたちを育む
詳しくはこちらEdTechサービス
小学校1年生から高校3年生までの国語、算数/数学、英語の学習を、先生役のアニメーションキャラクターと一緒に、一人一人の理解度に合わせて進めることができるアダプティブなe-learning教材
・事業者名:株式会社すららネット
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、動画教材、学習管理・支援ツール
・対象者:小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校、 発達障がい、学習障がい
・対象学年:小学1年~高校3年
EdTechサービス
動画を「見て知る」時に役立つのが「J-Stream ミテシル」です。 自社の独自コンテンツ(教材)や動画を用いたオンラインでの教育・研修・情報共有のための環境を、低コストで素早く実現できます。
詳しくはこちらEdTechサービス
子供たちの身体の状態や生活リズム、気持ちの変化を記録し、クラスを横断して、複数の目で見守ることができるデジタル版生活記録簿ツールです。
詳しくはこちらEdTechサービス
アオイゼミは50万人以上の中高生が使うオンライン学習塾です。毎日配信されるライブ授業は誰でも無料で受講でき、授業中にチャットで講師に質問できます。授業動画が見放題になる等の有料プランもあります。
・事業者名:株式会社葵
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、動画教材、語学教材
・対象者:中学生・高等学校・社会人
・対象学年:中学1〜3年生、高校1〜3年生、社会人・高卒生などの大学受験生
EdTechサービス
実存する企業、団体のサービスや職業を体験できるアプリです。毎月新しい企業の体験コンテンツが増えており、アプリを通じて職業感やサービス、製品の裏側を学ぶことが出来ます。
詳しくはこちらEdTechサービス
生徒それぞれの自学習をサポートする、動画キュレーションアプリ
・事業者名:株式会社Lacicu
・種別:学習教材(ドリル・アプリ・アダプティブ教材等)、動画教材、語学教材、授業支援・教材作成支援ツール、学習管理・支援ツール
・対象者:幼児教育、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学、社会人教育、教員
・対象学年:小学1〜6年、中学1〜3年、高校1〜3年
EdTechサービス
勉強計画のサポートや、進捗管理などを通した『学習管理サポート』を受けながら、オンライン会議を使用した『オンライン自習室』で学習することで効率的かつ集中した学習時間を手に入れることがサービスです。
・事業者名:G-room
・対象者:小学生、中学生、高校生、中学受験生、高校受験生、大学受験生、不登校生
・対象学年:小学生〜高校生 全学年