体温管理・心と体調のみまもりができるデジタル生活記録ノート
今まで紙でやり取りをしていた先生と子どもたちのコミュニケーションをデジタル化した生活記録ノートです。
毎朝の体温記録や先生との交換日記、先生からの連絡などを1つの画面で確認できます。
子どもたちの毎日の生活状況を先生画面で一括管理することができます。
先生がひとりで思い悩むことなく、チーム学校で子どもたちを見守っていきます。
クラス全員の状況を簡単に把握
先生画面では、クラス全員の朝の体温を一覧で見ることができます。37.5度以上はアラート値として赤字で表示されます。同じ画面で、日記の情報や先生からの連絡の既読情報も確認できるため、時間をかけずにクラスの状況を把握することができます。
気軽に続けられるデジタル日記
日記には、50種類ほどの気持ちスタンプが付いているので、LINEスタンプを使うように気軽に活用することができます。文字では表現しづらいことでもスタンプを使うことで伝えやすくなっています。先生には20種類ほどのご褒美スタンプがついています。
教科連絡などの手間を大幅に削減
今まで黒板などに毎日教科担当者が記載していた教科連絡をデジタルで共有することで、書き写しの時間をなくし、伝え漏れや記載ミスなどを防ぐことができるようになります。帰りの会で先生が承認を行います。
監修者からのメッセージ 千葉大学教育学部 藤川大祐教授
「デジタル生活記録ノート」は、児童生徒一人一人が教員とつながり、児童生徒の不調や悩みを教員が把握しやすくするとともに、教員が児童生徒を心配したり励ましたりすることができるツールです。試用した小中学校の教員の方々のご意見をもとに細部が調整され、教員の方々にとって負担なく使いやすいものとなっています。
多くの学校で「デジタル生活記録ノート」が活用され、教員と児童生徒との間で、暖かいコミュニケーションが日常的に進められ、児童生徒が安心して日々の生活を送れるようになってもらえることを期待しています。
【対応OS】
Microsoft® Windows® 8.1+、iOS 11+、Android 6+、mac OS 10.13+、Chrome OS
【対応ブラウザ】
Google Chrome™最新版、Safari最新版、Microsoft®Edge、Firefox最新版
※推奨環境以外のOS・ブラウザでご利⽤される場合は、⼀部表⽰が崩れる場合があります。
渋谷区立笹塚中学校における実践事例
【メール】contact@active-brains.co.jp
【電 話】043-297-3147
https://active-brains.co.jp/service/mimamori-fu-nyan/
https://active-brains.co.jp/
サービス名 | みまもりふぅーにゃん |
---|---|
事業者名 | 株式会社アクティブブレインズ |
種別 | |
対象者 | 小学校、中学校 |
対象学年 | 全学年 |
教科 | 学級経営(児童生徒と教師とのコミュニケーション) |
特徴/用途 | |
料金体系 | |
費用 | お問い合わせください |
利用形態 | 学校での利用 |
導入実績 | 【導入校】24校 【ご利用人数】約10,000人 【主な導入先】東京都内小中学校、ほか |
勉強計画のサポートや、進捗管理などを通した『学習管理サポート』を受けながら、オ...
インターネット上での学習をシンプルに行うクラウド型学習管理システムです。
「タンゴスタ!for 英単語ターゲット」は、Webアプリケーションを活用した英単語学習...
AIチャレンジは、社会で求められるAIの活用方法を学ぶことで、Society 5.0時代で活躍...
学習サイトeboard(いーぼーど)は、NPO法人eboardが開発・運用するクラウド型個別学...
「オンライン英会話vipabc」は、英語教育分野で世界最大級のEdTech企業「iTutorGroup...
オンライン学習プラットフォームのmana.think@(マナシンカ)は、15パターンの問題形...
「Monoxer」は、AIによって一人ひとりの記憶状況から得意、不得意を把握。英単語、漢...