STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス:一覧からさがす
グリッドビューで表示する グリッドビューで表示する  |  フラットビューで表示する フラットビューで表示する

EdTechサービス

ノウン
高機能デジタルドリル教材プラットフォーム

アナログ学習とデジタル学習の利点を併せ持った繰り返し学習の効果を最大限に引き出す新感覚のデジタルドリルプラットフォームです

・事業者名:NTTアドバンステクノロジ株式会社

・種別:

・対象者:小学校、中学校、高等学校、特別支援、大学、社会人 特には限定されません

・対象学年:特には限定されません

詳しくはこちら詳しくは「高機能デジタルドリルプラットフォーム「ノウン」」

EdTechサービス

マグナとふしぎの少女
いつの間にか英語が習得できるゲーム教材型アプリ

英語アニメや英語クイズを楽しみながら、いつの間にか英単語や英語発音が習得できる英語学習アプリです。

・事業者名:ミントフラッグ 株式会社

・種別:

・対象者:小学校、中学校、高等学校、大学・社会人

・対象学年:小学1年生〜中学3年生

詳しくはこちら詳しくは「マグナとふしぎの少女」

EdTechサービス

高校数学の美しい物語
数学の無料オンライン学習サイト

高校数学の美しい物語は、東大在卒生が運営する日本最大級の数学特化サイトです。単元ごとに専門性の高い記事を掲載しており、基礎的な事項から最難関大学の対策となる内容まで、高校数学全範囲を無料で学習することができます。

・事業者名:株式会社ベンド

・種別:

・対象者:高等学校、大学、教員

・対象学年:高校1〜3年

詳しくはこちら詳しくは「高校数学の美しい物語」

EdTechサービス

Liew
動画キュレーションアプリ

生徒それぞれの自学習をサポートする、動画キュレーションアプリ

・事業者名:株式会社Lacicu

・種別:

・対象者:幼児教育、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、大学、社会人教育、教員

・対象学年:小学1〜6年、中学1〜3年、高校1〜3年

詳しくはこちら詳しくは「Liew」

EdTechサービス

Lark
統合型コラボレーションツール

Larkは、オンライン授業を実現するビデオ会議だけでなく、チャット、カレンダー、ドキュメント作成と共有、ストレージなど、教育機関で使える各種機能が揃った統合型コラボレーションツールです。

・事業者名:Lark Technologies Pte. Ltd.

・種別:

・対象者:小学校、中学校、高等学校、専門学校、大学、社会人教育、インターナショナルスクール 教員、生徒、保護者、学校管理者

詳しくはこちら詳しくは「Lark」

EdTechサービス

安心ナビ
GPS活用見守りサービス

お子さまをいつでも見守れる、探せる、安心サービスとなっております。お子さまの居場所を知りたいとき、いつでも地図や住所で位置を確認することができます。

・事業者名:KDDI株式会社

・種別:

・対象者:幼稚園・保育園、小学生及びそのご両親

詳しくはこちら詳しくは「安心ナビ」

EdTechサービス

AI Training+
語学4技能トレーニング教材

語学教育に求められる4技能「聞く、話す、読む、書く」AIの活用により、この全てをトレーニングする教材を作成するのが『AI Training+』です。※AI Training+は、KnowledgeDeliverのオプションです。

・事業者名:株式会社デジタル・ナレッジ

・種別:

・対象者:小学校(低学年・中学年・高学年)、中学校、高等学校、特別支援、大学・社会人、その他

詳しくはこちら詳しくは「AI Training+」

EdTechサービス

ごっこランド
職業体験アプリ

実存する企業、団体のサービスや職業を体験できるアプリです。毎月新しい企業の体験コンテンツが増えており、アプリを通じて職業感やサービス、製品の裏側を学ぶことが出来ます。

・事業者名:株式会社キッズスター

・種別:

・対象者:小学校低学年、小学校中学年

詳しくはこちら詳しくは「ごっこランド」

EdTechサービス

DNP学びのプラットフォーム「リアテンダント(R)」 評価分析機能付きテストシステム
評価分析機能付きテスト基盤

個に応じた復習問題や教材の提供を前提とした、評価分析機能付きテスト基盤です。 テストを紙だけでなく、タブレットでも実施できるようにした、リモート学習の早期実現を支援するテストシステムです。

・事業者名:大日本印刷株式会社

・種別:

・対象者:小学校、中学校、教員

・対象学年:小学校1年生から中学3年生

詳しくはこちら詳しくは「DNP学びのプラットフォーム「リアテンダント(R)」 評価分析機能付きテストシステム」

EdTechサービス

登降園管理システム
保育園向け業務効率化ツール

『登降園管理システム』は、ICカードを用いて、園児の登降園時間をシステム上に記録し、市区町村へ提出する帳票を自動作成するものです。 これまでの手書きによる書類作成が軽減され、業務の効率化が図れます。

・事業者名:西日本電信電話株式会社

・種別:

・対象者:幼児教育で勤務する先生、職員

詳しくはこちら詳しくは「登降園管理システム」
このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら