STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業:一覧からさがす
グリッドビューで表示する グリッドビューで表示する  |  フラットビューで表示する フラットビューで表示する

「未来の教室」 実証事業

生成AIサービスを活用し、学校教職員の授業準備・事務業務の効率化を図る実証事業


・受託事業者名    : ライフイズテック株式会社

・実証パートナー名  : ボストンコンサルティンググループ

詳しくはこちら詳しくは「生成AIサービスを活用し、学校教職員の授業準備・事務業務の効率化を図る実証事業」

「未来の教室」 実証事業

Edtechを利用した探究と教科学習の連動によるDX人材の育成モデル創出


・受託事業者名    : 株式会社すららネット

・実証パートナー名  : 三重県教育委員会 株式会社エデュテクノロジー Institution for a Global Society株式会社

詳しくはこちら詳しくは「Edtechを利用した探究と教科学習の連動によるDX人材の育成モデル創出」

「未来の教室」 実証事業

クーポン型助成を活用した地域における学び・体験創出事業


・受託事業者名    : 公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン

・実証パートナー名  : 長野市こども未来部こども政策課

詳しくはこちら詳しくは「クーポン型助成を活用した地域における学び・体験創出事業」

「未来の教室」 実証事業

グローバルキャリア探究キャンパス「CROSS BRIDGE」


・受託事業者名    : 特定非営利活動法人クロスフィールズ

・実証パートナー名  : 特定非営利活動法人SALASUSU、特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス(フィールドセッションの実施パートナー団体のみをひとまず記載いたします)

詳しくはこちら詳しくは「グローバルキャリア探究キャンパス「CROSS BRIDGE」」

「未来の教室」 実証事業

「画像×生成AIを用いた幼児教育・保育現場のリスク・学習個性の把握」​


・受託事業者名    : 株式会社VisionWiz

詳しくはこちら詳しくは「「画像×生成AIを用いた幼児教育・保育現場のリスク・学習個性の把握」​」

「未来の教室」 実証事業

未来志向の部活動実現に向けた部活インフラ再構築実証事業


・受託事業者名    : 株式会社STEAM Sports Laboratory

・実証パートナー名  : 大分県教育委員会

詳しくはこちら詳しくは「未来志向の部活動実現に向けた部活インフラ再構築実証事業」

「未来の教室」 実証事業

学習指導の視覚化と保護者共有 (AIによる指導記録の自動生成)実証事業


・受託事業者名    : 株式会社城南進学研究社

・実証パートナー名  : 城南コベッツ

詳しくはこちら詳しくは「学習指導の視覚化と保護者共有 (AIによる指導記録の自動生成)実証事業」

「未来の教室」 実証事業

探究コーディネーターと探究学習のコーチ役、進路指導支援を統合的に担う『コーディネーター・コーチ・校務を統合的に支援するスペシャリスト派遣』事業


・受託事業者名    : 株式会社ミエタ

・実証パートナー名  : 学校法人大阪国際学園、茨城県教育委員会

詳しくはこちら詳しくは「探究コーディネーターと探究学習のコーチ役、進路指導支援を統合的に担う『コーディネーター・コーチ・校務を統合的に支援するスペシャリスト派遣』事業」

「未来の教室」 実証事業

探究学習を進学・就職につなぐ制度設計に関する実証実験


・受託事業者名    : 株式会社Inspire High

・実証パートナー名  : 長野県教育委員会、信州大学、学校法人立命館

  • ・対象        :
  • 高等
詳しくはこちら詳しくは「探究学習を進学・就職につなぐ制度設計に関する実証実験」

「未来の教室」 実証事業

企業・大学を巻き込んだ高校探究学習の資金調達モデル実証


・受託事業者名    : 株式会社Study Valley

・実証パートナー名  : 南九州大学・都城市・東京海洋大学・UMKテレビ宮崎・株式会社ポポラマーマ

詳しくはこちら詳しくは「企業・大学を巻き込んだ高校探究学習の資金調達モデル実証」

「未来の教室」 実証事業

教育現場における人口減少を背景とした人材不足を乗り越える学校人材シェアリングプロジェクト


・受託事業者名    : 認定特定非営利活動法人カタリバ

・実証パートナー名  : 東明館中学校・高等学校 石川県加賀市教育委員会

詳しくはこちら詳しくは「教育現場における人口減少を背景とした人材不足を乗り越える学校人材シェアリングプロジェクト」

「未来の教室」 実証事業

教育長が主導する学校や学びの転換プログラム


・受託事業者名    : 株式会社先生の幸せ研究所

詳しくはこちら詳しくは「教育長が主導する学校や学びの転換プログラム」

「未来の教室」 実証事業

「探究の学びの場」の地方での拡充


・受託事業者名    : 株式会社a.school(エイスクール)

・実証パートナー名  : 株式会社BMU アースエイトユニバーサルスクール、西塔企画、北川村教育委員会、一般社団法人都留まなびの未来づくり推進機構、一般社団法人motibase、一般社団法人hiraku、株式会社neiuw begin、プロジェクトリーズ株式会社、株式会社うすい、大多喜ガス株式会社

詳しくはこちら詳しくは「「探究の学びの場」の地方での拡充」

「未来の教室」 実証事業

バーチャル科学館「Virtual Tech World」による新しいサードプレイスの創出


・受託事業者名    : 一般財団法人大阪科学技術センター

・実証パートナー名  : 大阪大学大学院 人間科学研究科 後藤崇志准教授、(有)デコラティブモードナンバースリー、(株)ハシラス

詳しくはこちら詳しくは「バーチャル科学館「Virtual Tech World」による新しいサードプレイスの創出」

「未来の教室」 実証事業

映像制作を通した社会課題探究プロジェクト 「ティーンディレクター」 〜地域のテレビ局と協力して地域の企業と生徒をつなぎ継続的に探究学習ができる仕組み構築〜


・受託事業者名    : 株式会社ディレクションズ

・実証パートナー名  : 福島テレビ、東京メトロポリタンテレビジョン株式会社、福島大学 教育推進機構 特任准教授 千葉 偉才也、一般社団法人LeaL 小池 拓也、鈴木款

詳しくはこちら詳しくは「映像制作を通した社会課題探究プロジェクト 「ティーンディレクター」 〜地域のテレビ局と協力して地域の企業と生徒をつなぎ継続的に探究学習ができる仕組み構築〜」

「未来の教室」 実証事業

好奇心・探究心に応えるサードプレイスの拡充:新聞社と連携した幅広い子どもたちに開かれた学びの場の創出・普及事業


・受託事業者名    : 株式会社omochi

・実証パートナー名  : 株式会社神戸新聞社

詳しくはこちら詳しくは「好奇心・探究心に応えるサードプレイスの拡充:新聞社と連携した幅広い子どもたちに開かれた学びの場の創出・普及事業」
このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら