STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   「未来の教室」実証事業~渋滞/混雑解消をテーマとしたSTEAMS化のPBLのライブラリ構築~
  • line


実証事業 報告書

  成果報告 (2019年度)  

2019年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2019:NPO法人TOKUSHIMA雪花菜工房PDF:「未来の教室」実証事業成果報告2019:NPO法人TOKUSHIMA雪花菜工房

本事業について

目的

創造性、課題設定解決力を育成する世界の人材開発競争に遅れないイノベーションを起こせる人材育成、人材育成のための指導者の発掘、育成、能力向上のためモデルづくりを行う。また、身近な社会課題を題材として取り上げ、プログラムを実施することで、学習プログラムや社会との関わり、指導方法などが一部の学習者に留まることなく、全国の教育現場(遠隔地に居ても、どこでも誰でも)で活用できるように、ライブラリ化に取り組む。

概要

徳島商業高校203HRでは、身近な渋滞/混雑解消に取り組みます。

徳島商業高校203HRでは、身近な渋滞/混雑解消に取り組みます。学校近くの車両渋滞ポイントのデータ収集や改善策の検討を通して、数学や物理を楽しく学びながら課題解決にチャレンジします!

小松島西高校では、食物課の3年生2クラスが食堂の混雑解消をテーマに取り組みます。

小松島西高校では、食物課の3年生2クラスが食堂の混雑解消をテーマに取り組みます。集団給食という、生徒が調理して希望者(年間契約)が食堂で給食を食べるスタイルがとられています。200名近い人数が一斉に食事をとるため、時間内に食べ終わらない生徒や授業に遅れる生徒が出るなど頭を抱えています。この問題に対して徳島商業高校ビジネス研究部とともに渋滞学などを専門家から学びながら課題解決にチャレンジします!

成果
実証環境


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名「未来の教室」実証事業~渋滞/混雑解消をテーマとしたSTEAMS化のPBLのライブラリ構築~
受託事業者名NPO法人TOKUSHIMA雪花菜工房
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域徳島県
実証校徳島県立 徳島商業高等学校、徳島県立小松島西高等学校
対象
対象者教職員、生徒
対象学年高校2年生(203HR 37名:内4名はビジネス研究部)、ビジネス研究部員(31名)、小松島西高校食物課3年生(33、34クラス)

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 企業経営を人材と組織の面から支える「人事...

    経営環境変化に対応して、事業構造や組織を変革を、人材や組織の面から推進できる「人事プロフェッショナル(人や組織に専門性をもったビジネス...

    詳しくはこちら企業経営を人材と組織の面から支える「人事プロフェッショナル」を育成する講座の開発

  • お茶大こども園ラボ:幼児期の教育・保育探...

    STEAM実践を通した探究型プロジェクトを開発し、日本の就学前教育変革のハブとして機能するこども園ラボを目指す

    詳しくはこちらお茶大こども園ラボ:幼児期の教育・保育探求プロジェクト開発

  • 学校独自の財源づくりのための資金調達・運...

    詳しくはこちら学校独自の財源づくりのための資金調達・運用に関する調査事業(プロジェクト2)

  • 地域の企業・大学が小中高生に学びの機会を...

    地域の中で企業や大学、教育関係者が一丸となって人材育成を進めるための仕組みの構築

    詳しくはこちら地域の企業・大学が小中高生に学びの機会を与えるサードプレイス

  • 「産業界横断的なバイオ分野データサイエン...

    近年バイオ分野においても格段に重要性が増しつつあるビッグデータやAIシステムなどを実践的に扱うことができるバイオ関連産業ニーズに合致した...

    詳しくはこちら「産業界横断的なバイオ分野データサイエンス関連人材」を育成する講座の開発

  • 教職員向けSTEAM教育研修の実証事業

    • STEAM教育を日本の公教育に広めていくための教員研修サービスを開発し、それを教員養成 /教職課程へ導入していく目途をつける。 • 教員養成...

    詳しくはこちら教職員向けSTEAM教育研修の実証事業

  • ルールメイカー育成プロジェクト2022

    生徒が中心となり先生や関係者と対話しながら校則・ルールを見直していく取り組みです。立場や意見の違う人たちと、対話から納得解をつくるプロ...

    詳しくはこちらルールメイカー育成プロジェクト2022

  • ハイポテンシャル若手人材向けのチェンジ・...

    ハイポテンシャルな若手(学生・社会人)が新興国での社会課題解決に取り組むことで、現地社会の課題解決に貢献すると同時に、参加者が志あるチ...

    詳しくはこちらハイポテンシャル若手人材向けのチェンジ・メイカー育成プログラム~留職プログラム for Future Change Makers



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら