STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   学校内オルタナティブ教育に関する実証
  • line
ICTメイン教材デキタスのイメージ1
鴨居中モデルの構築のイメージ2

実証事業 報告書

  成果報告 (2020年度)  

2020年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社城南進学研究社PDF:「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社城南進学研究社

本事業について

目的

不登校・不登校傾向にある生徒に、ICTを活用した「教室」以外の場(「和ルーム」や自宅)における、個別学習計画の作成や学びの場を提供する。そして、学校との連携のもと、出席や学習評価へ反映させる。

概要

ICT教材デキタス

ICT教材デキタス

和ルーム(学校内特別支援教室)にて、支援員を配置し、ICT教材の学びの支援を行う。また、デキタス利用者には希望があれば「個別学習計画」の作成と支援。計画に沿った個別最適な学びを提供する。

PBL(話し合い学習)

PBL(話し合い学習)

PBL(話し合い学習)の実施。生徒同士で身近なテーマについて話し合いを定期的に行う。和ルームに登校していない生徒も、zoomを利用し家庭からの参加も可能とする。

アウトリーチ


(※クリックで拡大表示します)

和ルームに登校できない生徒を対象に、家庭訪問を実施。生徒・保護者にStudyplusを使用し、チャット機能を利用したコミュニケーションを図る。

多様な学び

多様な学び

和ルームでは、ICT教材デキタスに加え、生徒の希望を受け、生徒用タブレットにプログラミングゼミや音楽制作インストールした。ICT支援員の協力でプログラミングゼミや音楽制作に取り組む姿が見られた。 
さらに、生徒の希望で教科担任に和ルームで授業を実施した。教科担任の空き時間を利用して、保健体育・家庭・英語・数学・道徳の授業を実施した。

多様な進路セミナー

多様な進路セミナー

和ルームに通う生徒(中1・2生)の保護者を中心に、広域制通信制高等学校やサポート校などの情報提供を行う。それらの学校の特徴を1冊にまとめ、各学校の特徴や入学相談窓口を記載。

成果

ICTを活用した「教室」以外での場作り

ICTを活用した「教室」以外での場作り

・学習の柱として、教科書対応したEdtech教材が有効であった。
・義務教育9年分の教材があることで、学習の遅れがある生徒に学び直しが可能になった。
・個別最適な学びを可能にするためには、個々の得られた情報をタイムリーに関係者間で共有できるICTツールが大変有効であった。

個別学習計画の作成

個別学習計画の作成

・個々の学習意欲に寄り添った結果、学習習慣が定着した。
・ICTにより学習ログが可視化されているため、客観的な振り返りが可能になった。

出席認定

出席認定

・アウトリーチ対象生徒は、訪問支援員が訪問し、学習している時間を確認し、出席認定とした。

学習評価への反映

学習評価への反映

・和ルームの生徒は、学習内容を評価に反映させている。
・アウトリーチの対象生徒は、可能な限り評価材料を収集している。

実証環境

ネット環境:
iPad10台・Wi-Fi4台

ソフトウェア:
株式会社城南進学研究社「デキタス」・モノグサ株式会社「Monoxer」・ジャパン・トゥエンティワン株式会社「Code Monkey」・株式会社Playground「Playgrounds」・合同会社デジタルポケット「viscuit」・Apple社「Garage Band)」


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名学校内オルタナティブ教育に関する実証
受託事業者名株式会社 城南進学研究社
実証パートナー名株式会社JMC、株式会社Studyplus
実証年度
事業カテゴリー種別
対象
対象学年中学1年生~中学3年生

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • steAmPlaygroundシリーズ(STEAMライブラリ...

    プレイフルな学びを実現し、誰もが豊かな創造性をもって主体的に活動できる環境を提供。全国、そして世界がつながり、多様なSTEAM探究プログラム...

    詳しくはこちらsteAmPlaygroundシリーズ(STEAMライブラリー)を活用した多角的・継続モデルの実証

  • 群馬・高崎、福島・大熊プログラム

    ①群馬県高崎市、②福島県大熊町にて、地域の課題を学習者が発掘・設定し、1ヶ月、3ヶ月、あるいは数ヶ月連続的に同じ地域の方々と関わりながら...

    詳しくはこちら群馬・高崎、福島・大熊プログラム

  • 高大接続・大学入試改革を見据えた教員向け...

    PBLの指導をできる教員を育成すること。 また地域の企業人や大学生なども巻き込んだ地域ネットワークを構築することで、教員同士が学び合うネッ...

    詳しくはこちら高大接続・大学入試改革を見据えた教員向け教材・研修プログラムの開発・実証

  • 地域移行における課題解決を目指したツール...

    ①デジタルツールによる指導者の負担減:BUKATOOLによる外部指導員委託時の業務効率化 ②指導者・管理者の確保:地元スポーツ団体と連携による指...

    詳しくはこちら地域移行における課題解決を目指したツールの導入効果検証

  • アセスメントとラーニングの学校内外での連...

    ①学校内外での学習ログの連携・活用  実証校における、学習ログの具体的な連携・活用事例の創出 ②連携・活用による効果  学習ログの連携・...

    詳しくはこちらアセスメントとラーニングの学校内外での連携事業

  • 「動くガンダム」から学ぶエンジニアリング...

    18mの「動くガンダム」を起点としたSTEAMコンテンツ、アニメ発信のプロジェクトを題材にして、興味関心を促し、普段の生活の中にも学びがあると...

    詳しくはこちら「動くガンダム」から学ぶエンジニアリングとキャリア教育

  • 浦幌町から発展する子どものスポーツ環境を...

    北海道浦幌町の部活動の地域移行を見据え、ICTを活用した指導サービス・アスリートを活用した収益事業のプロデュースを実施し、地域側ではコーデ...

    詳しくはこちら浦幌町から発展する子どものスポーツ環境を核とした地域の持続可能な価値循環モデル(アスリートの知見を活用した地域ステークホルダーの学び合い)

  • フィールドスタディ(インターンシップ)を...

    企業について情報収集をする「視点」を身につけた上で ●地域の企業が、地域や社会の課題を解決していることに気づくこと ●自分の言葉で質問で...

    詳しくはこちらフィールドスタディ(インターンシップ)を含む「総合探究学習支援プログラム【locus】」



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら