Society5.0で実現されるべき「個別に最適化された学び」には、学校教育と民間教育の協力・連携が理想的であり、そのひとつの形を実証するため。
公教育と民間教育の連携で、個別最適化された学びの未来を模索する。
◆日常のテストをAI的に分析し、その結果(スタディ・ログ)から児童一人ひとりに適した復習教材を提供。(DNPの既存サービス「個別最適化学習サービス」)
◆公教育で蓄積される上記スタディ・ログをEdTechで「簡単・スピーディ・安全」に民間教育に連携し、公・民の垣根を越えた個別最適化学習を提供する。
公教育の復習教材の取り組み結果をベースに、民間教育機関の講師が遠隔システムでフォローアップ指導を行う。
※市街地から遠く通塾などが難しい地域でも「教育の質的な機会均等」を担保
◆民間教育の指導内容は、学校(教員)にも再共有し学校教員の個別指導のさらなる質向上に貢献。学校教員と民間の講師が協働して一人の子供の学びを支えていく。
ー
http://www.dnp.co.jp/works/education/lp/realten/irt/
https://www.dnp.co.jp/
実証事例名 | 公教育と民間教育の連携による、個別最適化された学びの未来の形 |
---|---|
受託事業者名 | 大日本印刷株式会社 |
実証パートナー名 | ・奈良市教育委員会 ・新宿区立落合第六小学校 ・株式会社ワオ・コーポレーション |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 東京都:新宿区 |
実証校 | 新宿区立落合第六小学校 |
対象 | |
対象者 | 小学校 |
対象学年 | 小学4年生と5年生 |
不登校傾向のある生徒に対し、生徒の環境・身体・心理・学習状況に応じて、個別最適化された支援を実践できる体制を整備することを目的としまし...
部活動を取り巻く教員の働き方改革を進め、持続可能な部活動の仕組み構築を目指す 1.教員の働き方が適正となる部活動を目指す 2.関西学院...
機械学習(画像認識)を活用して他者の困りごとを解決するワークショップを通して、機械学習の活用方法と課題解決スキルを身につける。
ファシリテーションスキルを身に付けるための研修。 教員の方が自律性、協働性、多様性理解などのグローバルスキルをテーマとしたPBL型のワーク...
「探究」中心のカリキュラムを実現するための教員の学びのモデルと評価方法の構築、およびその実証(2022年度からのカリキュラム改革を控える実...
働き方改革/業務改善の目的は単なる時間削減ではなく「教育の質の向上」にあり、教育委員会の変容(管理から支援・伴走へ)が大きな後押しになる...
本事業では、教師が定時に帰宅できるチーム連携が取れており、勤務時間中の生徒との触れあいの時間が、より増えている状態を目指す。この実現た...
探究学習に対するニーズはあるものの、準備に時間がかかり、探究学習に使えるツールが整っていない、やり方がわからないなどの課題があるため、...