チェンジメイクを業務目的とする担当社員に対して、大牟田リビングラボを舞台にサービス開発の実践を通じ、Marketing4.0を超える人間観、コミュニケーション、 アプローチを学ぶプログラムを開発し、効果を検証する。
コンソーシアムを組成し、先駆的でクリエイティブな認知症ケアを展開する福岡県大牟田市に立ち上げた「地域密着型リビングラボ」を舞台に、サービス開発/人材育成プログラムを開発・提供する。具体的には、企業において新規事業開発やサービス開発、それに関連するリサーチ等を担う社員に対し、リビングラボを活用したサービス開発の実践を通じて、大牟田が培ってきたMarketing4.0を超える全く新しい人間観(パーソンセンタード)、コミュニケーション、アプローチを学ぶ機会を提供する。
ー
| 実証事例名 | 認知症ケア施設(リビングラボ)を学びの場とした人材育成プログラム |
|---|---|
| 受託事業者名 | NPO法人ドットファイブトーキョー(大牟田リビングラボ) |
| 実証パートナー名 | NPO法人ドネルモ、株式会社YOUI |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 福岡県:大牟田市 |
| 対象 | |
| 対象者 | 新規事業開発・サービス開発とそれに関連するリサーチ等の担当社員 |
学校での学びと実社会で必要とされる考え方や科学技術には未だ大きな乖離がある。そこで、この取り組みでは、学校での学びと実社会を繋げるべく...
プレイフルな学びを実現し、誰もが豊かな創造性をもって主体的に活動できる環境を提供。全国、そして世界がつながり、多様なSTEAM探究プログラム...
Society5.0で実現されるべき「個別に最適化された学び」には、学校教育と民間教育の協力・連携が理想的であり、そのひとつの形を実証するため。
地域の中で企業や大学、教育関係者が一丸となって人材育成を進めるための仕組みの構築
探究学習を推進する上での障壁となっている①教員間のノウハウの共有・蓄積、②外部のプレイヤーとの活発なコミュニケーションに着目し、ツールの...