世界の名門大学出身者やバイリンガルなど高い英語力を持つ教師による質の高い添削と、学校の教員によるコーチングを組み合わせることにより、生徒が居住エリアに囚われず質の高い英語教育を受けられる機会を提供します。
生徒たちにはストーリーブック(主に海外の名作)を読んでもらう。ストーリーブックを読むことを通じて、生徒は五感を刺激でき、英語を楽しく学びながら教養を蓄えることができる。
生徒はそのストーリーブックを1授業1チャプター読み進め、読んだチャプターについて毎回 summary(要約)を英語で書き、オンラインの添削教師に提出する。これを通じて、自分が理解した内容を自分の言葉で伝える力をまず身につけてもらう。オンライン教師から添削が届いたら、rewriteを行い、また次のチャプターの summaryを書いてもらう。
オンラインの添削教師はイェール大学を中心としたアメリカのトップスクールの学生・卒業生たち、またはネイティブレベルの英語力を持った日本の名門大学出身のバイリンガルである。普段会うことのできないトップスクールの学生にインターネットを通じて毎週会い、高いビジョンを示してもらうことで、生徒は将来の留学の夢を膨らませたり、身近に感じたりすることができる。
Teachingを「Rewrites」上の教師に委任することで、学校の教員は授業中 Coaching に注力できる。教員は一人一人の生徒に回り、添削内容や先生からの動画メッセージを理解しているか、そして生徒が正しくレッスンの流れに沿って学習できているか確認し、必要であれば生徒にコーチングする。生徒一人一人に応じた学習アドバイスやサポートを提供でき、より生徒の成長へと導くことができる。
無線高速インターネット通信環境、生徒数分のPC、イヤホン、 Black Cat 教材
https://summary.rewrites.me/
ー
https://catal.jp/
実証事例名 | コーチングとフィードバックで実現する世界基準の英語教育 |
---|---|
受託事業者名 | 株式会社キャタル |
実証パートナー名 | 株式会社ネリーズ、Black Cat Publishing |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 東京都:千代田区 |
実証校 | 武蔵野大学附属千代田高等学院 |
対象 | |
対象者 | 高校生 |
働き方改革/業務改善の目的は単なる時間削減ではなく「教育の質の向上」にあり、教育委員会の変容(管理から支援・伴走へ)が大きな後押しになる...
高等学校の「総合的な探究の時間」のテーマ設定にSTEAMライブラリーを活用するため、 生徒1人ひとりが自分の興味・関心に合わせてコンテンツを...
求められる人材像が大きく変わる中、今世界で注目されている教育手法が、教科横断型で課題を解決する力を育む、STEAM に重点を置いたプロジェク...
教育現場の指導者のみならず、部活動に所属する生徒自らが活用することを念頭に、体育よりも専門性の高い部活動向けの"STEAM Sports"教材を開発...
Society5.0で実現されるべき「個別に最適化された学び」には、学校教育と民間教育の協力・連携が理想的であり、そのひとつの形を実証するため。
”越境可能な多様で開かれた教育システム”の実現に向けて、「学校・地域」「全日制・通信制」の枠を超えた個別最適で協働的な学びの実証を行う。