女性が復職時に必要なスキル標準や学びなおしプログラム、ビジネスベースでの実施体制を検討。女性復職支援事業がビジネスとして自走し社会に定着する事により、意欲はあるが就労できない女性のいない社会を目指す。
女性復職支援事業にビジネスベースで参入を検討/開始している人材サービス業の実証機関3者とともに、女性復職支援(潜在女性人材の掘り起こし~お試し就業を通じた就職)の一気通貫の支援実証を行う。
その中で、女性が復職時に必要なスキル標準の策定、またその習得を可能にする学び直しプログラムの開発・実証を行ったうえで、次年度以降のビジネスベースでの自走化や事業拡大を見据えた実施体制の在り方の検討や構築、その課題に対する解決策の検討を実施する。
ー
■ [受託事業者] PwCコンサルティング合同会社
https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/consulting.html
■ [実証パートナー] 株式会社Waris
https://workagain.waris.jp/
■ WorkStep株式会社
http://workstep.co.jp/
■ 株式会社サーキュレーション
https://www.circu.co.jp/
ー
■ [受託事業者]PwCコンサルティング合同会社
https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/consulting.html
■ [実証パートナー]株式会社Waris
https://waris.co.jp/
■ WorkStep株式会社
http://workstep.co.jp/
■ 株式会社サーキュレーション
https://www.circu.co.jp/
| 実証事例名 | 「復職を希望する女性人材」に必要なスキルを育成する講座の開発 |
|---|---|
| 受託事業者名 | PwCコンサルティング合同会社 |
| 実証パートナー名 | 株式会社Waris、WorkStep株式会社、株式会社サーキュレーション |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 福岡県、愛知県(WorkStep株式会社) |
| 対象 | |
| 対象者 | 育児や介護などをきっかけに離職したが、復職したいと考えている女性 |
「個才」を開いていくための「サードプレイス」の整備を通じた格差是正、Underrepresented な存在への支援 ~子どもの多様な才能を開花させるSTE...
少子化及び教員の働き方改革に伴い、学校部活動改革が不可避な状況下、現代社会に適した“新たな部活動のあり方”が求められており、その一つの形...
年齢縦断型の環境で共有体験を通し自尊感情を育み、発達段階の違いに合わせた学びの機会を自己決定により選択し、自己到達度を更新しながら自ら...
教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善によって、「授業と学校組織の変革につながる」「教師の新しい専門性は向上する」という2テーマをまと...
AIかつグローバル人材を育成するため、MaaSを題材とし、幅広い層が年間を通じて学べるSTEAM教育のプログラムを構築する
教育現場の指導者のみならず、部活動に所属する生徒自らが活用することを念頭に、体育よりも専門性の高い部活動向けの"STEAM Sports"教材を開発...