STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   God Hands プロジェクト ~道の駅などを活用した手仕事体験による、 不登校傾向の児童生徒の探究的キャリア学習 、 そして地方創生へ~
  • line
のイメージ1
のイメージ2
のイメージ3
のイメージ4
のイメージ5

実証事業 報告書

  成果報告 (2022年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

テーマE最終報告書 株式会社GakkenPDF:テーマE最終報告書 株式会社Gakken

本事業について

目的

不登校傾向のある児童・生徒が、手仕事から唯一無二の価値を生み出す職人(ゴッドハンズ)との交流を通して、多様な才能に気づき、自分に合った生き方・学び方を探究できるサードプレイスの構築を目的としました。

概要

多様な職業と出会えるプラットフォームの構築

児童・生徒が、計30種の多様な職業とゴッドハンズに出会えるプラットフォームとして、WEB上に特設サイトを開設しました。
サイトからは、各ゴッドハンズのプロフィールや仕事内容、仕事の魅力、子どもたちへのメッセージを見ることができます。
興味をもった場合は、サイトに登録し、オンラインまたはリアルのプログラム(ツアー)に申し込みができるように設計しました。

興味・関心や特性、プログラムによる変化の把握

サイトに登録した児童・生徒には、登録時にアンケートとアセスメントを実施し、興味関心の有無、認知特性、自己肯定感などを調査しました。また、プログラム参加前後にも同様のアンケートとアセスメントを実施し、プログラム参加による変化を測定しました。

調査した情報は、児童・生徒の個別の情報として管理サイト上に蓄積し、支援者間で共有を行いました。

オンラインツアーの実施

1回約90分のプログラムを全14回実施しました。
オンラインツアーでは、手軽に複数のゴッドハンズと対話することができ、児童・生徒が新たな興味関心を広げたり、異なるキャリアイメージを持ったりすることができるように設計しました。

<開催プログラム>
ドローンパイロット/ピアニスト/陶芸家/シェフ/画家/産業医/フィギュア塗装師/華道家/鷹匠/木版画家/細密画家/未来妄想クリエイター/鯉のぼりクリエイター/実業家

リアルツアーの実施

島根県大田市・雲南市と京都府京都市において、5日間~10日間の宿泊を伴うプログラムを実施しました。
リアルツアーでは、ゴッドハンズの職場で実際に手仕事を体験することができ、児童・生徒の興味関心を深めたり、初歩的な知識・技術を得たりできるように設計しました。

<開催プログラム>
そば職人/木工職人/畳職人/農家/魚加工職人/陶芸家/石見神楽面職人/ワイン醸造家/コミュニティナース/錦織作家/弦楽器製作家

成果

サイト登録者の特性

全国からサイトに登録した児童・生徒は計188名で、平均年齢は13.2歳、学年では小学5年生の登録者が最も高い割合でした。
母集団の特長としては、「自分らしく学んだり、過ごしたりしている(75.0%)」「ハマっているものがある(100.0%)」と答えた割合が高く、自尊心感情が高い傾向が見られる一方で、抑うつ傾向も高いという結果が得られました。

教科外の学びのニーズの把握

サイト登録者へのアンケート調査により、本実証に期待することとして「学校の教科外の学びの機会の創出」が94.7%と最も高く、サードプレイスとしての学び場を求めるニーズが高いことがわかりました。また、続いて「多様な職業への認知拡大・職業選択の多様化」や「子どもの自己肯定感の高まり」を期待するニーズも高くありました。

興味関心と学習意欲の変化

プログラム参加後に、「新しく興味を持てることがあった」と答えた児童・生徒は、オンラインで77.6%、リアルで70.0%と高い結果となりました。
また、プログラム参加前後を比較すると、プログラム参加後に、児童・生徒の自尊心感情と学習意欲の向上が見られました。

教科的視点の変化

プログラム参加前後で、16項目の行動についてイメージされる教科の調査を行ったところ、プログラム参加後は「国語」や「算数」の選択率が向上し、「どれにもあてはまらない」の選択率の低下が見られました。
このことから、プログラムの参加によって特に「国語」「算数」の視点への広がりが見られ、具体的な日常の行為に教科とのつながりを感じるようになったことが示唆されました。

実証環境

オンライン使用サービス:Zoom Meeting


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名God Hands プロジェクト ~道の駅などを活用した手仕事体験による、 不登校傾向の児童生徒の探究的キャリア学習 、 そして地方創生へ~
受託事業者名株式会社Gakken
実証パートナー名株式会社SPACE
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域島根県大田市、島根県雲南市、京都府京都市
対象
対象学年小学生~高校生

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • STEAMライブラリーコンテンツを活用した学習...

    社会教育施設や学校外の学習環境においてSTEAMライブラリーのコンテンツを活用し、学習権の保障に寄与するための環境・インフラ作りを行う

    詳しくはこちらSTEAMライブラリーコンテンツを活用した学習環境拡張

  • フィールドスタディ(インターンシップ)を...

    企業について情報収集をする「視点」を身につけた上で ●地域の企業が、地域や社会の課題を解決していることに気づくこと ●自分の言葉で質問で...

    詳しくはこちらフィールドスタディ(インターンシップ)を含む「総合探究学習支援プログラム【locus】」

  • 地域・学校を越えた越境的・協働的な学びの...

    学校・地域内に閉じていると、学びの機会が限定的になり、生徒一人ひとりの多様な学びのニーズに答えることは困難なため、「学校・地域を越えて...

    詳しくはこちら地域・学校を越えた越境的・協働的な学びの実証 「みらいハイスクール」

  • 栄養教諭が学校・教員を繋ぐ架け橋となる 食...

    “栄養教諭“に着目し、学習者にとって身近で自分ごとにしやすく、他分野に個別探究が発展する「食(チョコ)」を題材に学びのSTEAM化を目指す。

    詳しくはこちら栄養教諭が学校・教員を繋ぐ架け橋となる 食から始まる「学びのSTEAM化」促進事業

  • 地域×スポーツクラブによる放課後サービス創...

    民間スポーツクラブは運動部活動地域移行の受け皿となりうるか。計4回の協議会(「民間スポーツクラブ」「学校教員」「生徒・保護者」「教育委員...

    詳しくはこちら地域×スポーツクラブによる放課後サービス創出の可能性についての実証

  • 企業・大学を巻き込んだ高校探究学習の資金...

    詳しくはこちら企業・大学を巻き込んだ高校探究学習の資金調達モデル実証

  • 音楽の授業でのSTEAM的探究

    これまであまり実践例のない音楽で「探究学習」の要素を取り込んだりすることで本来の意味での「学びのSTEAM化」事例を創出したいと考えた。

    詳しくはこちら音楽の授業でのSTEAM的探究

  • 教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善で...

    教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善によって、「授業と学校組織の変革につながる」「教師の新しい専門性は向上する」という2テーマをまと...

    詳しくはこちら教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善で授業と学校組織の変革につながる/教師の新しい専門性は向上する



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら