STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   教育政策リーダー層への民間人材マッチング実証
  • line
メインビジュアルの画像のイメージ1


実証事業 報告書

  成果報告 (2024年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

【PwCコンサルティング合同会社(マッチング実証)】未来の教室実証事業_R6最終報告書PDF:【PwCコンサルティング合同会社(マッチング実証)】未来の教室実証事業_R6最終報告書

  成果報告 (2024年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

【別添】教育政策リーダー層に関する実態・意向調査PDF:【別添】教育政策リーダー層に関する実態・意向調査

  成果報告 (2024年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

【別添】これからの教育長のあり方と獲得のポイントPDF:【別添】これからの教育長のあり方と獲得のポイント

本事業について

背景

社会構造が変化し課題が複雑化する時代において、子どもたちが生きる未来はより不透明で変化の激しいものになることが予想され、教育政策が果たす役割はより高まっている。

目指す姿

本事業では、教育変革の要である教育長への多様な人材のマッチング活動の基礎づくりを行い、これまで以上に社会情勢の変化を捉え学びの変革をリードする教育長が全国で活躍することを通じて、良い社会づくりを実現していくことを目指す。

概要

首長へ「教育政策リーダーマッチングに係る支援ニーズ調査」を実施

・教育長に外部人材(自自治体において過去に教員や行政職員としての勤務がない他地域の人材や、民間企業等出身の人材)を登用することに関する実態や、外部支援の活用意向
・教育長に期待する資質・スキル  
等を首長に聴取

多様な現役教育長にインタビューを実施

教職、行政職、民間企業など、多様なキャリアパスを持つ6名の現役教育長に、教育長に必要な資質や、ご自身のキャリアの活かし方・リーダーシップの獲得過程等について聴取

自治体への教育政策リーダー層のマッチング支援を実施する人材会社にヒアリングを実施

・民間企業が教育政策リーダーのマッチング活動をビジネスベースで実施する可能性がどの程度あるのか、課題感や参画メリットを調査
・マッチング支援実績がある会社に、そのプロセスやマッチングの要諦について聴取

成果

首長の教育長への外部人材登用や外部支援の活用等意向・課題感の明確化


(※クリックで拡大表示します)

約44%の首長に外部人材登用に係る外部支援活用意向があり、教育変革の主導者となる教育長人材獲得に対する期待が伺えた。
また、首長が教育長に期待する資質等として「変革タイプ」の教育長への期待が大きいこと等も明らかになり、今後マッチングしていくべき人物像や、これまでと異なる母集団からの人選へのニーズが伺えた。

これからの教育長像やマッチングプロセスの要諦の言語化


(※クリックで拡大表示します)

実態調査や教育長へのインタビューの結果等を整理し、
・教育長に必要なリーダーシップ・資質
・教育政策リーダーのキャリア形成モデル
・外部からの教育長人材獲得の方法とポイント
をマッチングマニュアル『これからの教育長のあり方と獲得のポイント』としてとりまとめた。

当該テーマの認知・支援ニーズの向上


(※クリックで拡大表示します)

第2回教育政策リーダーフォーラムを開催。事業成果を報告するとともに、3人の現役教育長(大阪府・熊本市・鎌倉市)や教育政策の専門家を交えて、『これからの教育長』の在り方や首長との協働について議論。
約220名の参加があり、教育変革をリードする教育長のあり方やその重要性の認知の向上、現役教育長や首長からのメッセージを踏まえた内省の機会の提供等を達成した。


サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名教育政策リーダー層への民間人材マッチング実証
受託事業者名PwCコンサルティング合同会社
実証パートナー名一般社団法人LEAP
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域全国

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • STEAM Libraryを活用したSDGs教育への取組

    守口市、門真市への出前授業のノウハウをベースにSTEAMライブラリー活用を提案し、探索型授業を行い、生徒を持続可能な担い手として育成する。

    詳しくはこちらSTEAM Libraryを活用したSDGs教育への取組

  • 日本版アプレンティスシップモデル創出推進事業

    詳しくはこちら日本版アプレンティスシップモデル創出推進事業

  • 学校施設を中心とした地域×スポーツクラブ産...

    地域スポーツクラブがサービス業として自立しつつ、部活動の受け皿となりうるための課題抽出し、検証を行う

    詳しくはこちら学校施設を中心とした地域×スポーツクラブ産業の融合による社会システムの検証 ~立教学院版~

  • 企業幹部(候補)向けの社会的企業派遣プロ...

    日本経済を牽引する大企業役員・役員候補を社会課題の前線で活動するNPOに派遣し、企業役員には実践を通じたリカレント学習、NPOには経営改善の...

    詳しくはこちら企業幹部(候補)向けの社会的企業派遣プログラム~Executives For Change

  • お茶大こども園ラボ:幼児期の教育・保育探...

    STEAM実践を通した探究型プロジェクトを開発し、日本の就学前教育変革のハブとして機能するこども園ラボを目指す

    詳しくはこちらお茶大こども園ラボ:幼児期の教育・保育探求プロジェクト開発

  • 三豊市放課後改革プロジェクト

    詳しくはこちら三豊市放課後改革プロジェクト

  • スポーツ興行@徳島/伝統工芸@佐賀を題材...

    プロスポーツビジネスの興行を1試合運営することで、チェンジメーカー足り得る人材の育成を目指すとともに、大学生チームと連携して進める中でヒ...

    詳しくはこちらスポーツ興行@徳島/伝統工芸@佐賀を題材にしたチェンジ・メイカー育成プログラム

  • コーチングとフィードバックで実現する世界...

    世界の名門大学出身者やバイリンガルなど高い英語力を持つ教師による質の高い添削と、学校の教員によるコーチングを組み合わせることにより、生...

    詳しくはこちらコーチングとフィードバックで実現する世界基準の英語教育



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら