・5ケ年計画で「知のナビゲーター」による探究学習を全国(+海外)で可能にする ・探究的な学びと教科学力の両立が可能であることを示す
【実証全体図】
【学びのイメージ例】
【実証校:日本大学三島高等学校・中学校】
http://www.mishima.nihon-u.ed.jp/
〒411-0033
静岡県三島市文教町2丁目31番145号
電 話 / 055-988-3500 ファックス / 055-988-3517
【Z会が「日本大学三島高等学校・中学校」と「未来の教室」実証を行う3つの理由】
https://www.zkai.co.jp/home/z-asteria/ms/mirai/m2.html
【利用端末】
iPad 一人1台(セルラータイプ)
【利用教材】
Z会Asteria総合探究講座/基盤学力アセスメントシリーズ LIPHARE
https://www.zkai.co.jp/home/z-asteria/
https://www.zkai.co.jp/
実証事例名 | 探求学習と教科学習のサイクルを回す「知のナビゲーター」 |
---|---|
受託事業者名 | (株)Z会 |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 静岡県:三島市 |
実証校 | 日本大学三島高等学校・中学校 |
対象 | |
対象者 | 中学校 |
対象学年 | 2年 |
STEAM実践を通した探究型プロジェクトを開発し、日本の就学前教育変革のハブとして機能するこども園ラボを目指す
地域社会・産業界と教育現場を繋ぎ、高校生が自身のキャリアを考えながら地域産業や社会を知ることができる「フィールドスタディプログラム」の...
私たちが考えるヒーローとは「配られたカード以上の未来を切り開ける存在」です。これからの激動の時代を生きる若者たちは、須らくヒーローであ...
アダプティブラーニングを活用した学習の効率化(学習時間の短縮)と学習効果の向上を検証する。さらに、効率化によって創出された時間を使い、...
AIかつグローバル人材を育成するため、MaaSを題材とし、幅広い層が年間を通じて学べるSTEAM教育のプログラムを構築する
ハイポテンシャルな若手(学生・社会人)が新興国での社会課題解決に取り組むことで、現地社会の課題解決に貢献すると同時に、参加者が志あるチ...
ファシリテーションスキルを身に付けるための研修。 教員の方が自律性、協働性、多様性理解などのグローバルスキルをテーマとしたPBL型のワーク...
プラントの運転や保安などにおける課題に対し、広義のIoT、システムを利活用して解決に取り組む人材を育成する。