学校における慣習・ルールなど変えられないものと思い疑ってこなかったものを題材に、生徒・先生・保護者が対話を重ね、その存在意義や捉え直しを民主的に行い、合意形成、意思決定をする力を育むプログラムです。
学校で長年続いている不思議な慣習やルール、みなさんもひとつやふたつ思い当たりませんか?ちょっと変かもと思いながら、日々を過ごす中で薄らいでいく違和感。
本事業では、そんな慣習やルールに焦点を当て、生徒たちのシティズンシップを引き出し、課題解決・価値創造をしていく力を育むプログラムを開発していきます。
実際に自分たちの学校にあるルールや慣習を題材に、「ルールとはなにか?」「不平不満でなく、解決すべき課題はなにか?」「多様な立場の意見を聞き、協働し、納得解をつくるには?」を考えていきます。プログラム終了時に、生徒たちは上記の問いに自分なりの解を持てる状態になっていることを目指しています。
ー
準備中(2020年2月末頃公開予定)
https://www.katariba.or.jp/
実証事例名 | ルールメイカー育成プロジェクト 〜ルールを学び、対話的に課題解決する力を育む実証事業〜 |
---|---|
受託事業者名 | 認定NPO法人カタリバ |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 東京都、広島県 |
対象 | |
対象者 | 小学校・中学校・高校の生徒、教員、保護者 |
機械学習(画像認識)を活用して他者の困りごとを解決するワークショップを通して、機械学習の活用方法と課題解決スキルを身につける。
求められる人材像が大きく変わる中、今世界で注目されている教育手法が、教科横断型で課題を解決する力を育む、STEAM に重点を置いたプロジェク...
探究学習と知識・技能の学びが相互に循環・発展し続ける学びと、 高校における(進路目標に紐づく)「学習計画の設計」とそれに基づく自律的な...
将来のキャリアに適合した非認知能力と、生徒の能力に適合したプロジェクト型学習システムの構築
STEAM教育を普及させるため、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksとカリキュラムを開発し、小学校へ無償で配布しています。...
STEAM人材育成のための企業研修として、地域の社会課題を題材としたプログラムの実証を行う。 また、研修会社と連携し、自走化のための企業の費...
オンラインを活用し人材やプログラムを自治体を超えてシェアすることで、不登校支援のリソース不足を補い、データの蓄積・分析によりノウハウを...
北海道浦幌町の部活動の地域移行を見据え、ICTを活用した指導サービス・アスリートを活用した収益事業のプロデュースを実施し、地域側ではコーデ...