STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   キッズ教育アプリシリーズ「ワオっち!」
キッズ教育アプリシリーズ「ワオっち!」のメイン画像1
/existing/db/img/0017/017_mv_01_pc.jpg

概要

「ワオっち!」は、親子で安心・安全に使えて、楽しく学べる子供向けアプリです。乳児、幼児から小学校低学年のお子さまを持つ全国のご家庭をはじめ、幼稚園・保育園・塾・幼児教室などで使用される知育・教育アプリシリーズです。

特徴

やる気が持続する演出。チャレンジングと成功体験

楽しい体験と学びのワーク
体を動かしたりコミュニケーションをとるなどのリアルな体験を、デジタルの持つ強みをとつなげることで、より新鮮でワクワクできるようなワークとして実施しています。

ワオが提唱する「幼児期に必要な5つの力」

自己肯定感を育てる
長年培った幼児から低学年教育実績に基づくカリキュラムで、「知力・感性・表現・自律・就学基礎」の必要な力を身に着けるコンテンツを開発。
子ども自身が「できた!」と認識できる成長の可視化と達成感の演出により、ちょっと難しいことでも失敗を恐れず挑戦していきます。
その行動により「できなかった」ことが「できる」ようになる成功体験が積み上げられて、やる気が持続していきます。

子供たちの成長のとなりにワオっち

デジタルの特性を活かしたコンテンツで導入しやすく、使い方も簡単
黒板では教えづらい「プログラミング」や、反復学習が有用な「漢字」「英語」などの教材もデジタル化。試行錯誤のしやすさや、繰り返した時の飽きづらさなど、デジタルの利点を最大限に活かした教材です。
導入の手間が少なく、インターネット環境がなくても利用できます。各コンテンツは直感的に使い方がわかるため、子ども達がスムーズに学習を開始できることはもちろん、先生方にも負担をかけない作りです。

導入条件

■家庭向けアプリサービス

OS iOS、Android、Windows
■小学校・特別支援・幼稚園・保育園向けアプリサービス
OS iOS、Android、Windows

導入/調達事例
  • 学童保育/保育サロン設置タブレット、 チャイルドハート

    学童保育/保育サロン設置タブレット、 チャイルドハート

    ワオっち!コンテンツをプリインストールしたタブレットを、学童保育、保育サロンに設置いただきました。

  • iPadを使った設定保育、 第一葛城学園/桜井学園

    iPadを使った設定保育、 第一葛城学園/桜井学園

    こちらの保育園では、設定保育の中で、保育士の主導のもとiPadを使った実践をされています。そのコンテンツの1つとして、「みっしょんプログラミング」「おはなしプログラミング」を導入いただきました。

  • プログラミング体験イベント「おはなしプログラミング」、 札幌市えほん図書館

    プログラミング体験イベント「おはなしプログラミング」、 札幌市えほん図書館

    札幌市内にお住まいのファミリーを対象としたワークショップイベントとして「おはなしプログラミング」を採択いただきました。、図書館内の読み聞かせ室にて実施。 定員の何倍もの方から参加の事前申込をいただいたため、参加者の抽選をさせていただきました。

  • おたのしみスペース、 コープこうべ

    おたのしみスペース、 コープこうべ

    コープこうべの店内にあるキッズスペースに設置したタブレット端末用のコンテンツとして「もっと!あそベビぷらす」が搭載されました。

  • 教材販社を通じ、全国の小学校に導入

    初めてのプログラミング学習に適したアプリケーション教材2種類を搭載し、メディアで提供 ①ミッションプログラミング・・ステージクリア型プログラミング教材 ②おはなしプログラミング・・創作型プログラミング教材 調達事例についてはこちら

    詳しくはこちら

お問い合わせ先

株式会社ワオ・コーポレーション
幼児教育開発推進室(ワオっち!チーム)
<住所>〒530-0015 大阪市北区中崎西2-6-17 WAO第2ビル4F
<TEL>06-6377-1995
<問い合わせフォーム>
https://wao.ne.jp/forms/waochi-contact/form.php

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名キッズ教育アプリシリーズ「ワオっち!」
事業者名株式会社 ワオ・コーポレーション
種別
対象者小学校(低学年)、特別支援、その他(乳児、幼児)
教科 国語、算数/数学、外国語、美術・図画工作、その他(知育)
特徴/用途
料金体系
費用家庭向けアプリサービス、 ・無料、 ・無料+アプリ内課金、 小学校・特別支援・幼稚園・保育園向けアプリサービス、 ・有料(スクールライセンス等特別対応有り)
利用形態家庭向けアプリサービス、 家庭学習、 小学校・特別支援・幼稚園・保育園向けアプリサービス、 個別学習、協同学習
導入実績家庭向けアプリサービス800万ダウンロード(2019年1月時点のシリーズ累計)
最終更新日:2019年01月25日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • ジャパンナレッジSchool

    出版各社から提供された中高生の学習に役立つ辞事典や参考書、新書、統計資料などを...

    詳しくはこちらジャパンナレッジSchool

  • D-SCHOOLオンライン

    単にプログラミングを学ぶのではなく、楽しくプログラミングを学びながら総合的思考...

    詳しくはこちらD-SCHOOLオンライン

  • ファミプロ(親子プログラミング教室)

    本格的なコードプログラミングをオリジナルiPhoneアプリ作成から身につきます、ペア...

    詳しくはこちらファミプロ(親子プログラミング教室)

  • TOEFL iBT(R) Free Practice Test

    TOEFL iBTテストの全4セクションを体験できるオンラインサンプル問題

    詳しくはこちらTOEFL iBT(R) Free Practice Test

  • コラボノートEX

    児童生徒同士が話し合い、学び合う環境が生まれますので、「主体的・対話的で深い学...

    詳しくはこちらコラボノートEX

  • Build Something Different (BSD)

    BSD HTML CSS Javascript を活用して生徒一人一人が自分のプログラミングを作成出来...

    詳しくはこちらBuild Something Different (BSD)

  • デジタルスクールノートV2

    タブレットで児童・生徒が自分の考えを整理できる手書きノートツールです。

    詳しくはこちらデジタルスクールノートV2

  • Video+(ビデオプラス)

    「Video+」は、動画教材作成配信サービスです。 インタラクティブで教育効果の高いビ...

    詳しくはこちらVideo+(ビデオプラス)




このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら