STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   地域移行における課題解決を目指したツールの導入効果検証
  • line
BUKATOOLの利用画面のイメージ1
花園近鉄ライナーズによる指導者育成、派遣のイメージ2
学校施設を活用した活動費還元のイメージ3

実証事業 報告書

  成果報告 (2022年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

テーマD最終報告書 First Penguins CompanyPDF:テーマD最終報告書 First Penguins Company

本事業について

目的

①デジタルツールによる指導者の負担減:BUKATOOLによる外部指導員委託時の業務効率化
②指導者・管理者の確保:地元スポーツ団体と連携による指導者派遣と指導者育成のシステム構築
③事業生(≒自走性可能性)の確率:グッズ販売や協賛企業のサービス提供支援による収益確保

概要

デジタルツールによる指導者の負担減

BUKATOOLによる外部指導員委託時の業務効率化

指導者・管理者の確保

地元スポーツ団体と連携による指導者派遣と指導者育成のシステム構築

事業性(≒自走可能性)の確率

グッズ販売や協賛企業のサービス提供支援による収益確保

成果

デジタルツールによる指導者の負担減

活動費に関する業務負担は、物理的にも精神的にも負担が大きく、ツールによる負担の軽減が見込まれる。ただし、負担軽減効果の評価には少なくとも1年以上通じた利用での検証の上で評価が必要。

指導者・管理者の確保

トップコーチの指導者向けアカデミーは、有償開催でも参加者は一定数確保が出来る見込み。部活動指導委託側との指導候補者の交流実現には時間を要する
トップチームの選手/スタッフの派遣は、派遣する側、される側双方に一定のニーズがある。

事業性(≒自走可能性)の確率

ライナーズのグッズ、チケット販売を実施。保護者、部員、OBOG全てのカテゴリにおいて実績が残せた。引き続き検証が必要。
学校施設を利用する有償事業は、採算性が十分にあることを確認できたが、実施するには環境整備に時間を要する。

実証環境

BUKATOOL:Webブラウザでの利用となります。PC、スマートフォン双方でのご利用が可能です。


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名地域移行における課題解決を目指したツールの導入効果検証
受託事業者名First Penguins Company
実証パートナー名花園近鉄ライナーズ/久保雄一郎氏/大阪府教育委員会
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域大阪府
実証校常翔啓光学園/大阪府立大手前高校
対象
対象学年高校1−2年(実証期間中に3年生はすでに引退していたため不参加)

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 音楽の授業でのSTEAM的探究

    これまであまり実践例のない音楽で「探究学習」の要素を取り込んだりすることで本来の意味での「学びのSTEAM化」事例を創出したいと考えた。

    詳しくはこちら音楽の授業でのSTEAM的探究

  • 「奨学金の創設」「持続可能な財源確保」「...

    詳しくはこちら「奨学金の創設」「持続可能な財源確保」「学校施設の有効活用」を通じた持続可能な部活動改革と文化・スポーツ体験格差解消の両立

  • 高大接続・大学入試改革を見据えた教員向け...

    PBLの指導をできる教員を育成すること。 また地域の企業人や大学生なども巻き込んだ地域ネットワークを構築することで、教員同士が学び合うネッ...

    詳しくはこちら高大接続・大学入試改革を見据えた教員向け教材・研修プログラムの開発・実証

  • 学校施設を中心とした地域×スポーツクラブ産...

    地域スポーツクラブがサービス業として自立しつつ、部活動の受け皿となりうるための課題抽出し、検証を行う

    詳しくはこちら学校施設を中心とした地域×スポーツクラブ産業の融合による社会システムの検証 ~立教学院版~

  • 音楽×算数×プログラミングの横断的学習プロ...

    プログラミング教育必修化に向け、音楽・算数・プログラミングを横断的に学べるMusic Blocksを小学校で使っていただく。また、教科横断型のMusic...

    詳しくはこちら音楽×算数×プログラミングの横断的学習プログラム(Music Blocksの公教育導入実証)

  • 個別教育計画とEdTech教材による不登校傾向...

    EdTech教材を活用することで、生徒一人ひとりの興味・進度・意欲に応じた学習を先生の負担を増やさないように実現したうえで、他校でも再現でき...

    詳しくはこちら個別教育計画とEdTech教材による不登校傾向のある生徒の学習支援

  • 三豊市放課後改革プロジェクト

    詳しくはこちら三豊市放課後改革プロジェクト

  • 自ら課題を発見・設定するPBLの開発とその実...

    ・中高生がゼロから課題を発見・設定するPBLの開発と提供 ・中高生がゼロから課題を発見・設定することを支援するための社会人向け研修の開発と...

    詳しくはこちら自ら課題を発見・設定するPBLの開発とその実証~地域企業価値最大化プログラム~



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら