STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   温泉旅館街(リビングラボ)を学び場とした人材育成プログラム
  • line


実証事業 報告書

  中間報告 (2018年度)  

2018年度 の 中間報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業中間報告:鶴岡リビングラボ(湯野浜100年株式会社)PDF:「未来の教室」実証事業中間報告:鶴岡リビングラボ(湯野浜100年株式会社)

  成果報告 (2018年度)  

2018年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告:鶴岡リビングラボPDF:「未来の教室」実証事業成果報告:鶴岡リビングラボ

本事業について

目的

全国の温泉街における課題解決を題材としたイノベーション人材教育プログラム 全国にある温泉旅館街に、展開可能な人材教育プログラムとして、温泉旅館街をリビングラボ化し、「旅館の労働者の高齢化への対応(効率化、生産性向上)、旅行スタイルの新しいカタチ「湯治、長期滞在化」」という具体的な課題を題材としたイノベーション人材教育プログラムを開発する。

概要

<実施内容>
㈱ヒューマノーム研究所のヒューマノームデータベースを利用し、キリンビール、サントリー、アサヒ、味の素、JR、JTBなど、湯野浜各旅館とも縁の深い企業に対し、機能性食品、旅行商品、健康的なライフスタイルに対するサービス、温泉地の高齢者の健康的な暮らしを実現するトータルソリューションに関する商品、サービスを開発する場を構築する。

・新しいマーケット開拓したり、新しいサービスの仕組みを作るオープンイノベーションを実施を、関係各社が参加するオープンイノベーションの場を活用した学びの場を設定。

・高齢者向けの新たなテクノロジーを活用したサービス開発(いわばジェロン)テクノロジーをテーマ

・湯野浜で一番最初にサービスとして提供し、これを吸引力として温泉地の長期滞在(新湯治)の需要を受けとめ、地域の収益構造を確立(地元が持続運営していくための仕組みが外部に売れる誘客プログラムに展開
新しい温泉地の需要開発コンテンツとしてれをさらに日本中の各温泉旅館、温泉街にプログラム提供していく
(㈱ヒューマノーム社等と連携し、湯野浜100年株式会社が実施していく)

成果
実証環境

端末は、ツールとして使いますが、それが必須の事業内容ではありません。


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名温泉旅館街(リビングラボ)を学び場とした人材育成プログラム
受託事業者名湯野浜100年株式会社
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域山形県:鶴岡市湯野浜
対象
対象者○湯野浜各旅館とも縁の深い機能性食品、旅行商品、ライフスタイルサービスに関わる企業の開発・企画担当者 ○旅館経営者・従業員 ○地元高齢者

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • エシカルハッカー発掘・育成プロジェクト

    広域通信制高校の生徒を対象に、サイバーセキュリティ人材を目指すための授業をオンラインで提供する。授業を通じた生徒の心境・思考の変化を調...

    詳しくはこちらエシカルハッカー発掘・育成プロジェクト

  • 社会と学校をつなげSTEAM教育を推進するラー...

    既存の学校内の取り組みに、外部連携を組み合わせることで、「豊かな学び」を創るプロセスを研究しました。発展的には、本研究で得られた知見を...

    詳しくはこちら社会と学校をつなげSTEAM教育を推進するラーニングクリエイターの育成

  • 教科学習(授業)の効率化と応用とのサイク...

    ・授業時間と家庭学習へのアダプティブラーニング教材の導入による、学習の効率化と効果についての検証 ・最先端のテクノロジーを使ったSTEAM教...

    詳しくはこちら教科学習(授業)の効率化と応用とのサイクルの実証(AI教材「Qubena」の公教育への導入実証)

  • プラント業界における「IoT人材」を育成する...

    プラントの運転や保安などにおける課題に対し、広義のIoT、システムを利活用して解決に取り組む人材を育成する。

    詳しくはこちらプラント業界における「IoT人材」を育成する講座の開発

  • steAmPlaygroundシリーズ(STEAMライブラリ...

    プレイフルな学びを実現し、誰もが豊かな創造性をもって主体的に活動できる環境を提供。全国、そして世界がつながり、多様なSTEAM探究プログラム...

    詳しくはこちらsteAmPlaygroundシリーズ(STEAMライブラリー)を活用した多角的・継続モデルの実証

  • ゲームをテーマにした中高生の可能性を引き...

    ゲームをテーマに中高生の可能性を引き出す探究型STEAM教育を実現する

    詳しくはこちらゲームをテーマにした中高生の可能性を引き出す探究型STEAM教育 Creative Project based Learning with Games(CPBLG)

  • STEAM Sports Programを活用したオンライン...

    少子化及び教員の働き方改革に伴い、学校部活動改革が不可避な状況下、現代社会に適した“新たな部活動のあり方”が求められており、その一つの形...

    詳しくはこちらSTEAM Sports Programを活用したオンライン部活動の実証事業

  • オンラインエデュケーションハブ i.Dare(...

    「あなたは、なにがしたい?」 i.Dareでは、オンラインミーティングとオフライン合宿を通じ、自己選択の積み重ねを大事にしています。正解のな...

    詳しくはこちらオンラインエデュケーションハブ i.Dare(イデア)



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら