STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   教育委員会が学校の伴走者に変わっていくためのプロジェクト型組織変革プログラム
  • line
のイメージ1


実証事業 報告書

  成果報告 (2022年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

テーマC最終報告書 株式会社先生の幸せ研究所PDF:テーマC最終報告書 株式会社先生の幸せ研究所

本事業について

目的

働き方改革/業務改善の目的は単なる時間削減ではなく「教育の質の向上」にあり、教育委員会の変容(管理から支援・伴走へ)が大きな後押しになることを検証する

概要

<伴走者養成>教育委員会と学校がペアで業務改善を推進

教育委員会の伴走者と学校の推進者が研修で共に学び、他自治体との実践交流に刺激を受けつつ、今後校内で具体的に変革していくための作戦を立てていく。

<伴走者養成>教育委員会と学校が一緒にもがき、苦楽を共に

<伴走者養成>「孤立した改革者」を防ぐための仕組み「オンラインコミュニティ」

オンラインで月2回短時間で定期的に集まり進捗共有。教育委員会事務局という同じ立場で、組織内では話しにくいことも話題にすることができ、お互いに励まし、高め合う存在に。

<枚方市教育委員会>学校だけでなく、教育委員会事務局でも業務改善!

学校と同様、職員のわくわくを中心にした主体的・対話的なプロジェクト型業務改善(※)を実施。学校に伴走するための「時間の余白」を生み出していく。(※プロジェクト型業務改善詳細:https://www.learning-innovation.go.jp/verify/e0122/

<教育委員会自身の業務改善>パワフルな課長チームと手あげの課員チームで「自分たちの在り方(存在)」から見つめ直した

成果

<伴走者養成>学校と教育委員会が共に歩む仲間に!

「指導に来た、看板とお茶を出さなきゃ」と感じていた教育委員会が、学校への伴走を通じて信頼関係が生まれ、苦楽を共にした仲間として気軽に相談できる関係に大きく変化。

<伴走者養成>善例をつくる!~授業改善こそが働き方改革の本丸~

始めやすい改善から時程表見直しのような改善まで89件の取り組みを創出。
教育の質向上と業務負荷の軽減を両立する。

<伴走者養成>さらに学校に寄り添う伴走者として~管理から支援へ~

全ての実証フィールドで次年度も伴走支援を継続/拡大。
伴走者として関わったからこそ実感をもって情報発信ができるように。

<枚方市教育委員会>自分たちの在り方から見直した課長チーム

目指す子ども像のために自分たち教育委員会が果たす使命を考え、ビジョン・ミッション・バリューにまとめ、芯を通した

<枚方市教育委員会>共通したのは「学校とのコミュニケーションや情報共有をもっと効率的、効果的にすること」

課員チームでは、課員のアイデアから5つのプロジェクトで業務改善

実証環境

特になし


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名教育委員会が学校の伴走者に変わっていくためのプロジェクト型組織変革プログラム
受託事業者名株式会社先生の幸せ研究所
実証年度
事業カテゴリー種別
実証校枚方市教育委員会、宮城県教育委員会、名古屋市教育委員会、長野市教育委員会、松本市教育委員会、廿日市市教育委員会、春日市教育委員会、宮城県角田高等学校、名古屋市立豊田小学校、名古屋市立猪高小学校、名古屋市立吉根中学校、長野市立櫻ヶ岡中学校、松本市立波田小学校、廿日市市立阿品台東小学校、春日市立天神山小学校、春日市立春日小学校
対象
対象学年教育委員会事務局と小学校・中学校・高校の全学年

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • アントレプレナーシッププログラムの汎用化...

    <学びの効果の視点>「探究的学び」の一形態としてのアントレプレナーシップ教育の効果を実証すること <展開可能性の視点>上記を高等学校の...

    詳しくはこちらアントレプレナーシッププログラムの汎用化に向けた実証事業

  • ふるさと納税を活用した新たな資金調達手法...

    詳しくはこちらふるさと納税を活用した新たな資金調達手法に関する調査事業

  • 高校生向けインターン普及を通じた地方中小...

    地域社会・産業界と教育現場を繋ぎ、高校生が自身のキャリアを考えながら地域産業や社会を知ることができる「フィールドスタディプログラム」の...

    詳しくはこちら高校生向けインターン普及を通じた地方中小企業×教育のムーブメントの創出

  • 360度/VR映像を活用した国内外の社会課題の...

    STEAMライブラリーコンテンツの複数の活用事例を公開することで、学校に合わせたコンテンツの使用方法のイメージを膨らませ、学びのSTEAM化を目...

    詳しくはこちら360度/VR映像を活用した国内外の社会課題の疑似体験教材の活用事例の創出と展開

  • 新しい「教員向けファシリテーション研修」事業

    社会問題をテーマとした生徒の探究を支援する教員の育成を通じて、中高生および教員における社会問題に対する視点やモチベーション、課題設定力...

    詳しくはこちら新しい「教員向けファシリテーション研修」事業

  • アセスメントとラーニングの学校内外での連...

    ①学校内外での学習ログの連携・活用  実証校における、学習ログの具体的な連携・活用事例の創出 ②連携・活用による効果  学習ログの連携・...

    詳しくはこちらアセスメントとラーニングの学校内外での連携事業

  • 公教育と民間教育の連携による、個別最適化...

    Society5.0で実現されるべき「個別に最適化された学び」には、学校教育と民間教育の協力・連携が理想的であり、そのひとつの形を実証するため。

    詳しくはこちら公教育と民間教育の連携による、個別最適化された学びの未来の形

  • 地域×スポーツクラブによる放課後サービス創...

    民間スポーツクラブは運動部活動地域移行の受け皿となりうるか。計4回の協議会(「民間スポーツクラブ」「学校教員」「生徒・保護者」「教育委員...

    詳しくはこちら地域×スポーツクラブによる放課後サービス創出の可能性についての実証



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら