STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   フィールドスタディ(インターンシップ)を含む「総合探究学習支援プログラム【locus】」
  • line


実証事業 報告書

  成果報告 (2019年度)  

2019年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2019:株式会社マイナビPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2019:株式会社マイナビ

本事業について

目的

企業について情報収集をする「視点」を身につけた上で
●地域の企業が、地域や社会の課題を解決していることに気づくこと
●自分の言葉で質問できるようになること
●いろいろな人と協力しながら活動ができること
●かつ、未来を自分ごととして考えることができること
を目指し、坂城町の企業がどのように社会の課題を解決しているのかを明らかにし、坂高生が考える「企業の未来予想」を作成することを最終ゴールとしています。

概要

坂城町の企業がどのように社会の課題を解決しているのかを明らかにし、社員になったつもりで「企業の未来をつくるアイデア」を提案せよ。というミッションのクリアを目的にプログラムは進行します。

坂城高校の先生方にもご協力いただき、生徒たちが主体的に取り組めるようなプログラムやワークを検討していきます。

生徒たちが主体的に取り組めるようなプログラムやワークを検討していきます。

フィールドスタディ当日は、テクノハート坂城協同組合(http://www.alps.or.jp/tc-heart/)の企業様にご協力いただきます。生徒たちはグループに分かれて各社に訪問し、企業の方からお話を聞いたり、事前学習で考えてきた質問をしたりすることで、企業についての理解を深めたり、新たな発見をしたりします。

事前・事後学習ではトモノカイのメンターが生徒たちをサポートします。新たな考え方や視点の気づき等、生徒たちが学びを進め、深めるためのサポートをし、また、最終的なプレゼン資料の制作の支援も行います。

事前・事後学習ではトモノカイのメンターが生徒たちをサポートします。

成果
実証環境

プログラムは印刷したワークブックをベースに進めますが、訪問先企業のことを下調べする際は、同校で実証を行うdocomo社提供のChromebookを活用します。


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名フィールドスタディ(インターンシップ)を含む「総合探究学習支援プログラム【locus】」
受託事業者名株式会社マイナビ
実証パートナー名株式会社トモノカイ
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域長野県坂城町
実証校長野県坂城高等学校
対象
対象者高等学校 教員・生徒
対象学年1学年

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 公教育と民間教育の連携実証 ~「自立学習RE...

    「自立学習RED」の基幹エンジンであり、AIを活用した個別最適化学習プログラムである「eフォレスタ」を公教育向けに再定義した上で、学校現場の...

    詳しくはこちら公教育と民間教育の連携実証 ~「自立学習RED」の公教育導入実証~

  • ルールメイカー育成プロジェクト 〜ルールを...

    既存の校則やルールに対して生徒が主体となり、先生・保護者などの関係者との対話を重ね納得解をつくることを通して、課題発⾒・合意形成・意思...

    詳しくはこちらルールメイカー育成プロジェクト 〜ルールを学び、対話的に問題解決する力を育む実証事業〜

  • あらゆる家庭環境の子どもに開かれた​ピア・...

    生育環境や発達特性からプログラミング・IT学習の継続が困難な子どもたちの初期離脱率を改善し、「自律的で協働的な学習者」に成長するための基...

    詳しくはこちらあらゆる家庭環境の子どもに開かれた​ピア・ラーニング型「放課後プログラミング​クラブ」のチュートリアルパッケージ開発実証​

  • 自ら課題を発見・設定するPBLの開発とその実...

    ・中高生がゼロから課題を発見・設定するPBLの開発と提供 ・中高生がゼロから課題を発見・設定することを支援するための社会人向け研修の開発と...

    詳しくはこちら自ら課題を発見・設定するPBLの開発とその実証~地域企業価値最大化プログラム~

  • 三豊市放課後改革プロジェクト

    詳しくはこちら三豊市放課後改革プロジェクト

  • アダプティブラーニングによる知識・技能の...

    アダプティブラーニングを活用した学習の効率化(学習時間の短縮)と学習効果の向上を検証する。さらに、効率化によって創出された時間を使い、...

    詳しくはこちらアダプティブラーニングによる知識・技能の習得(AI教材「Qubena」の公教育への導入実証)とSTEAM教育の実践

  • 探究学習を進学・就職につなぐ制度設計に関...

    詳しくはこちら探究学習を進学・就職につなぐ制度設計に関する実証実験

  • EdTech時代におけるアナログな「レジデンシ...

    EdTech時代に必要な、居住型教育機関としての寮 「レジデンシャル・カレッジ」を日本で実現し、根付かせるための基礎づくりを行います。

    詳しくはこちらEdTech時代におけるアナログな「レジデンシャル教育」の実施と開発



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら