私たちが考えるヒーローとは「配られたカード以上の未来を切り開ける存在」です。これからの激動の時代を生きる若者たちは、須らくヒーローである必要があります。Hero Makersはそんな子どもたちに必要な未来の先生を超実践的に育成するためのプログラムです。
○マイプロジェクト制
プログラム期間中は参加教員自身がプロジェクトオーナーとして、実際の学校現場の問題解決に取り組み、探究的にチェンジメーカーとしての知恵や経験を獲得していきます。
○アントレプレナーシップ
MIT(マサチューセッツ工科大学)のアントレプレナーシップメソッド「24 steps 」をベースとしてプロジェクトを進め、起業家的なマインドセットを身に着けていきます。
○想いを同じくする教育者プラットフォームの形成
教育に対する想いを共有し、共創できる教育者プラットフォームを構築。学内外の関係者を巻き込みながら、既存の教育者像にとらわれない改革の実現を後押しします。プログラム終了後も教育改革を進める仲間として繋がり続けます。
ウェブ会議システム
https://www.hero-makers.org/
https://taktopia.com/
実証事例名 | Hero Makers |
---|---|
受託事業者名 | タクトピア株式会社 |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 東京都など全国 |
対象 | |
対象者 | 教員、社会人、学生など教育問題に興味がある方 |
“遊び”かつ“ゲーム”であるスポーツのワクワク感を活用し、子ども達の「主体的・対話的で深い学び」に繋げるプログラム(教材、手法)の開発
本プログラムでは、人口減少・高齢化などにより「地域文化・地域コミュニティのサステナビリティ」が脅かされる地域が全国各地で出てくる中、新...
地域の中で企業や大学、教育関係者が一丸となって人材育成を進めるための仕組みの構築
日本経済を牽引する大企業役員・役員候補を社会課題の前線で活動するNPOに派遣し、企業役員には実践を通じたリカレント学習、NPOには経営改善の...
年齢縦断型の環境で共有体験を通し自尊感情を育み、発達段階の違いに合わせた学びの機会を自己決定により選択し、自己到達度を更新しながら自ら...
PBLの指導をできる教員を育成すること。 また地域の企業人や大学生なども巻き込んだ地域ネットワークを構築することで、教員同士が学び合うネッ...
学校における慣習・ルールなど変えられないものと思い疑ってこなかったものを題材に、生徒・先生・保護者が対話を重ね、その存在意義や捉え直し...
探究学習を普及・促進させるための、全国各地の様々な学びの場における探究学習プログラムの導入実証、及び導入に向けたニーズ・課題の把握・分析。