STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   「GIGAスクール時代のテクノロジーとメディア~デジタル・シティズンシップから考える創造活動と学びの社会化~」国公立学校を対象とした授業実証
  • line
GIGAスクール時代のテクノロジーとメディア~デジタル・シティズンシップから考える創造活動と学びの社会化~のイメージ1
【吹田市立千里丘北小学校 2年生・里教諭】コマ1:“じぶんの”パソコンをまなびにつかうってどういうこと?のイメージ2
【鴻巣市立鴻巣中央小学校 5年生・岩城教諭】コマ5:責任ある発信ってどういうこと?のイメージ3
【北海道教育大学附属函館中学校 3年生・有金教諭】コマ8:みんなが納得する社会課題解決って? のイメージ4
【北海道森高等学校】森町のクリエイターになってみよう!~デジタル・シティズンシップ×デザイン演習のイメージ5

実証事業 報告書

  成果報告 (2022年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

テーマB最終報告書 国際大学GLOCOMPDF:テーマB最終報告書 国際大学GLOCOM

本事業について

目的

1.教員が個人で主導するだけではなく、組織単位で広くSTEAM教材活用を進めるためのプロセスを整備し、そのネットワークを全国に拡大していく。
2.STEAMライブラリ教材の授業活用実践を動画で配信し、活用を後押しする。

概要

【吹田市教育委員会】デジタル・シティズンシップ教育実践(コマ1~5)

①事前オリエン(教材研究)の実施
吹田市立教育センターのアレンジにより、市内6校10クラスを対象に実証授業の実施企画を策定。授業者となる各学校の教員を対象に、計3回の事前研修会をオンラインで実施した。疑問点を共有の上、児童への問いの立て方や事例の出し方などについての検討や、アイディア共有などが行われた。
②授業&事後レビュー会の実施
ライブラリDC教材コマ1~コマ5を活用し教員による授業を実施。終了後、担当教員と指導主事を交え、授業を実施した感想のヒアリング振り返りを行った。

成果

【鴻巣市教育委員会】デジタル・シティズンシップ教育実践(コマ1~5)

①事前オリエン(教材研究)の実施
鴻巣市教育委員会教育部学校支援課のアレンジにより、市内7校12クラスを対象に実証授業の実施企画を策定。授業者となる各学校の教員を対象に、計5回の事前研修会をオンラインで実施し、当日の進行に向けたすり合わせが行われた。
②授業&事後レビュー会の実施
ライブラリDC教材コマ1~コマ5を活用し教員による授業を実施。終了後、担当教員と指導主事を交え、授業を実施した感想のヒアリングと振り返りを行った。

【北海道教育大学附属函館中学校】デジタル・シティズンシップ教育実践(コマ6~8)

①事前オリエン(教材研究)の実施
授業前の事前確認会を実施のうえ、担当教員にて、当日利用するワークシートをGoogle Form / Spread sheetで回収するための事前準備をいただいた。
②授業/事後レビュー会の実施
道徳の単元としてコマ 6・7・8 を特別教室で2日間で集中実施した。紙のワークシートとGoogle Form/Spread Sheetを併用し、生徒たちがそれぞれの回答を共有しながら思考を深めるスタイルで授業が展開された。授業実施後には、担当教員とのレビュー会を実施。「どんなに準備をしても、やはり授業をやってみて、初めて教材のポイントや用意された伏線などがあることが分かった」とのコメントが得られた。

【北海道森高等学校】森町のクリエイターになってみよう!~デジタル・シティズンシップ×デザイン演習

①生徒事前オリエンとハンズオントレーニング(オンライン)
2日間の日程で森町メンバーが森高校に出向きファシリテートのもと、GLOCOM&Code for Japanメンバーがオンラインで生徒たちと顔合わせ。授業実施の背景等について説明。あわせてDay2で活用するデザインツールFigmaのハンズオントレーニングを実施した。当日までに、生徒たちはいつでも自由にツールを使ってよいとした。
②授業実証(対面)
2日間の日程で、対面で授業を実施。Day1は【コマ6-8】をベースとしたワークショップ形式で「森町をよくするアプリ」の素案を考え、Day2はアプリのモックアップの開発を行い、プレゼンテーション・評価までの流れを実施した。

実証環境

利用教材:「未来の教室」STEAMライブラリコンテンツ「GIGAスクール時代のテクノロジーとメディア~デジタル・シティズンシップから考える創造活動と学びの社会化~」
環境およびツール:動画再生および授業進行スライド投影用モニターまたはプロジェクター(全対象校共通)、Google Spreadsheet/Form/Jamboard(③北海道教育大学附属函館中学校)、Figma(④北海道森高等学校)


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名「GIGAスクール時代のテクノロジーとメディア~デジタル・シティズンシップから考える創造活動と学びの社会化~」国公立学校を対象とした授業実証
受託事業者名国際大学GLOCOM
実証パートナー名①吹田市教育委員会 ②鴻巣市教育委員会 ③北海道教育大学附属函館中学校 ④北海道森高等学校/一般社団法人コード・フォー・ジャパン
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域①大阪府吹田市 ②埼玉県鴻巣市 ③北海道函館市 ④北海道茅部郡森町
実証校①吹田市立千里丘北小・北山田小・古江台小・藤白台小・高野台小・豊津第一小 ②鴻巣市立吹上小・箕田小・赤見台第一小・鴻巣中央小・田間宮小・下忍小 ③北海道教育大学附属函館中学校 ④北海道森高等学校
対象
対象学年①②小学校1年~6年 ③中学校3年 ④高校1年

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 学校体育向け”STEAM Tag Rugby”...

    "STEAM Tag Rugby"の学校体育での普及に向け、全国の教員・指導者が活用できるデジタル教材(指導教本および児童向けワークブック等)を開発する。

    詳しくはこちら学校体育向け”STEAM Tag Rugby”デジタル教材開発

  • STEAMライブラリーを活用した地域連携型「探...

    「探究」活動によって、学んだ知識・技能を活用する力を児童・生徒達に身につけてもらう。 教員はリスキリングによってコーチング・ファシリテ...

    詳しくはこちらSTEAMライブラリーを活用した地域連携型「探究」授業支援プログラムの開発

  • 学校をフィールドにした総合型放課後サービ...

    本事業は、沖縄県うるま市において学校管理下で行われている「部活動」を将来的に地域移行するため、民間事業者が地域スポーツクラブの設置及び...

    詳しくはこちら学校をフィールドにした総合型放課後サービスによる持続可能なクラブ運営のための調査研究事業

  • オンラインエデュケーションハブ i.Dare(...

    「あなたは、なにがしたい?」 i.Dareでは、オンラインミーティングとオフライン合宿を通じ、自己選択の積み重ねを大事にしています。正解のな...

    詳しくはこちらオンラインエデュケーションハブ i.Dare(イデア)

  • ミネルバ大学教授法を題材とした「未来の学...

    学校教職員や高校生が「学び方を学ぶトレーニング」等を通じメタ認知を高めることで、自律的に新たな学びを実践するマインドセット・スキルや仕...

    詳しくはこちらミネルバ大学教授法を題材とした「未来の学校」像の探究 〜アクティブラーニング・反転学習・オンライン双方向授業等を活用した、新たな学び・教職員・学校のあり方の模索〜

  • 学びへの意欲を引き出す科学のワクワクコン...

    サイエンスの動画コンテンツとインタラクティブコンテンツを作成し実証することによりワクワクするサイエンスプラットフォームを構築します

    詳しくはこちら学びへの意欲を引き出す科学のワクワクコンテンツプラットフォーム開発

  • 「未来の教室」(学びの場)創出事業〜MaaS...

    AIかつグローバル人材を育成するため、MaaSを題材とし、幅広い層が年間を通じて学べるSTEAM教育のプログラムを構築する

    詳しくはこちら「未来の教室」(学びの場)創出事業〜MaaSをテーマとしたSTEAMコンテンツ実証〜②

  • 教育委員会が学校の伴走者に変わっていくた...

    働き方改革/業務改善の目的は単なる時間削減ではなく「教育の質の向上」にあり、教育委員会の変容(管理から支援・伴走へ)が大きな後押しになる...

    詳しくはこちら教育委員会が学校の伴走者に変わっていくためのプロジェクト型組織変革プログラム



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら