地方の公立スタンダート校で、英数校の3科目の授業に「すらら」を導入、個別最適化学習を実現することで、次の5つの実証を目指します。
1.生徒の学習生産性・学習効果向上 2.教員の指導生産性向上 3.生徒の学習意欲向上
4.生徒の自主性向上 5.学習情報の保護者・学習者・学校の三者間共有の実現
学校の英数国の3科目の授業において、生徒1人1台ずつChromebookを貸与し、生徒は先生の指示のもと、授業内で「すらら」を利用して学習を進めます。
生徒は各々のペースで学習を進められるため、同じ授業内でも一人ひとり異なる単元を学習していたりします。一部の授業においては必要な学習を終えた場合は、遅れている他の科目の学習をさせるといった取り組みも行っています。
従来の授業では「ティーチング」と「コーチング」を教員がどちらも1人で担いますが、「ティーチング」をすららに預けることで、AIではまだ代替不可能な、先生でなければできないこと、「コーチ」や「ファシリテーター」いった役割に大いにその能力を発揮いただいています。
習熟度別展開していたクラスを一つにまとめるといったことも行っています。1教室内に「すらら」+複数の先生がいることで、支援が必要な生徒の対応をより手厚く行っています。
教員用/生徒用 Chrome book LTEモデル 約100台
https://surala.jp/about/
https://surala.jp/school/
実証事例名 | 「すらら」X「坂城高等学校」 地方の公立スタンダード高校における主要3科目での個別最適化学習の実現 |
---|---|
受託事業者名 | 株式会社すららネット |
実証パートナー名 | 長野県坂城高等学校、長野県教育委員会、株式会社NTTドコモ(PC/インフラ環境等)、株式会社マイナビ(探求・プロジェクト型学習を実施) |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 長野県埴科郡坂城 |
実証校 | 長野県坂城高等学校 |
対象 | |
対象者 | 高等学校 |
対象学年 | 高校1年生 |
「探究」中心のカリキュラムを実現するための教員の学びのモデルと評価方法の構築、およびその実証(2022年度からのカリキュラム改革を控える実...
北海道浦幌町の部活動の地域移行を見据え、ICTを活用した指導サービス・アスリートを活用した収益事業のプロデュースを実施し、地域側ではコーデ...
女性が復職時に必要なスキル標準や学びなおしプログラム、ビジネスベースでの実施体制を検討。女性復職支援事業がビジネスとして自走し社会に定...
社会問題をテーマとした生徒の探究を支援する教員の育成を通じて、中高生および教員における社会問題に対する視点やモチベーション、課題設定力...
AIと人の指導を掛け合わせた 「修得のスピードアップ」と「理解の深化」の両立を実現を目指します。
企業プログラムや多様な社会教育施設のプログラムなど、児童生徒がわくわくしながら体験的に学べるコンテンツを開発・整理し、将来的には教科の...