ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   教職員向けSTEAM教育研修の実証事業
  • line
STEAM教育の5つの要素をカラーで表現したイメージ画像のイメージ2

実証事業 報告書

  成果報告 (2019年度)  

2019年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2019:株式会社 Babara PoolPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2019:株式会社 Babara Pool

本事業について

目的

• STEAM教育を日本の公教育に広めていくための教員研修サービスを開発し、それを教員養成 /教職課程へ導入していく目途をつける。
• 教員養成/教職課程への導入を見据え、東京学芸大の教員・生徒、 東京学芸大附属校の教員なども参画
• STEAMを教えるのは教員だけではない為、一般社会人・保護者にもコースを開放し、アンバサダー認定制度づくり及び普及なども検討

概要

本事業は、「学びのSTEAM化」をキーワードに『知識を教えるだけでなく先生も生徒も自発的に課題を見つけ、解決していく』カリキュラムの開発を行います。
株式会社Barbara Pool、東京学芸大学インキュベーションセンター、アルー株式会社、ウィーシュタインズ株式会社との共同開発によるオンランビデオ開発~STEAM教育におけるファシリテーション研修及びSTEAM事例研修~STEAMプログラム企画開発等の一連の流れで、新しい教員研修サービスの実証事業を予定しています。

成果
実証環境

・教員向けSTEAM冊子『STEAM JAPAN MAGAZINE』vol.1
・STEAM研修導入映像
・STEAM授業事例研究資料
・STEAM海外事例資料
・通信環境wi-fi


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名教職員向けSTEAM教育研修の実証事業
受託事業者名株式会社Barbara Pool
実証パートナー名東京学芸大学インキュベーションセンター/アルー株式会社/ウィーシュタインズ株式会社
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域東京都
実証校東京学芸大学附属竹早小学校・東京学芸大学附属竹早中学校
対象
対象者小学校教員、中学校教員

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 学びへの意欲を引き出す科学のワクワクコン...

    サイエンスの動画コンテンツとインタラクティブコンテンツを作成し実証することによりワクワクするサイエンスプラットフォームを構築します

    詳しくはこちら学びへの意欲を引き出す科学のワクワクコンテンツプラットフォーム開発

  • スポーツ興行@徳島/伝統工芸@佐賀を題材...

    プロスポーツビジネスの興行を1試合運営することで、チェンジメーカー足り得る人材の育成を目指すとともに、大学生チームと連携して進める中でヒ...

    詳しくはこちらスポーツ興行@徳島/伝統工芸@佐賀を題材にしたチェンジ・メイカー育成プログラム

  • Pre-STEAMとしての内発的動機育成手法の開発

    生徒一人ひとりが教科学習やPBLに主体的に取り組むための前提となる、学びの内発的な動機(=「一人ひとりのワクワク」)を学校現場で育んでいく...

    詳しくはこちらPre-STEAMとしての内発的動機育成手法の開発

  • 農業高校で取り組むロボティクスとIoT/IPM体...

    農業高等学校に適したSTEAM学習プログラムを構築することで、農業高等学校からチェンジメーカーを輩出するとともに、農業高等学校が地域のSTEAM...

    詳しくはこちら農業高校で取り組むロボティクスとIoT/IPM体験プログラム

  • 課外にある学びの資源を”選択・活用する力”...

    課外にある学びの資源を、自らの意欲・関心に基づいて選択・創造し、学び続ける力と、それを加速させるつながりを誰もが 獲得できるサードプレイ...

    詳しくはこちら課外にある学びの資源を”選択・活用する力”を育み、実行するための”つながり”を届けるサードプレイスwilldoor

  • Ocean Academy~地域の水産業題材とした研修...

    地域の水産事業者の課題解決を通して、都市部人材の成長をフォローし、課題設定力、課題解決力、コミュニケーション能力を兼ね備えたチェンジメ...

    詳しくはこちらOcean Academy~地域の水産業題材とした研修プログラム

  • 地域を超えた学びのサード・プレイス

    詳しくはこちら地域を超えた学びのサード・プレイス

  • 栄養教諭が学校・教員を繋ぐ架け橋となる 食...

    “栄養教諭“に着目し、学習者にとって身近で自分ごとにしやすく、他分野に個別探究が発展する「食(チョコ)」を題材に学びのSTEAM化を目指す。

    詳しくはこちら栄養教諭が学校・教員を繋ぐ架け橋となる 食から始まる「学びのSTEAM化」促進事業



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら