• STEAM教育を日本の公教育に広めていくための教員研修サービスを開発し、それを教員養成 /教職課程へ導入していく目途をつける。
• 教員養成/教職課程への導入を見据え、東京学芸大の教員・生徒、 東京学芸大附属校の教員なども参画
• STEAMを教えるのは教員だけではない為、一般社会人・保護者にもコースを開放し、アンバサダー認定制度づくり及び普及なども検討
本事業は、「学びのSTEAM化」をキーワードに『知識を教えるだけでなく先生も生徒も自発的に課題を見つけ、解決していく』カリキュラムの開発を行います。
株式会社Barbara Pool、東京学芸大学インキュベーションセンター、アルー株式会社、ウィーシュタインズ株式会社との共同開発によるオンランビデオ開発~STEAM教育におけるファシリテーション研修及びSTEAM事例研修~STEAMプログラム企画開発等の一連の流れで、新しい教員研修サービスの実証事業を予定しています。
・教員向けSTEAM冊子『STEAM JAPAN MAGAZINE』vol.1
・STEAM研修導入映像
・STEAM授業事例研究資料
・STEAM海外事例資料
・通信環境wi-fi
http://steam-japan.com
ー
https://www.barbarapool.com
実証事例名 | 教職員向けSTEAM教育研修の実証事業 |
---|---|
受託事業者名 | 株式会社Barbara Pool |
実証パートナー名 | 東京学芸大学インキュベーションセンター/アルー株式会社/ウィーシュタインズ株式会社 |
実証年度 | |
事業カテゴリー種別 | |
実証地域 | 東京都 |
実証校 | 東京学芸大学附属竹早小学校・東京学芸大学附属竹早中学校 |
対象 | |
対象者 | 小学校教員、中学校教員 |
私たちが考えるヒーローとは「配られたカード以上の未来を切り開ける存在」です。これからの激動の時代を生きる若者たちは、須らくヒーローであ...
1.高等学校の情報科目での授業カリキュラム構築と実証 2. 学生サポーター育成のための集中研修(FAB CAMP)プログラム開発と実証 3. チェンジ・...
チェンジメイクを業務目的とする担当社員に対して、大牟田リビングラボを舞台にサービス開発の実践を通じ、Marketing4.0を超える人間観、コミュ...
大学のリソースを活用した運動部活動の地域移行の実現可能性について、施設などの物理面、人、カネ、学校側の考え方など多面的に検証する。
本事業は、沖縄県うるま市において学校管理下で行われている「部活動」を将来的に地域移行するため、民間事業者が地域スポーツクラブの設置及び...
公立校の教科学習にSTEAM教育の視点を取り入れた探究的・教科横断的な学びの実践を目的として、「STEAM化で拡張された学びを教科に揺り戻した深...
中高生が教育DXや改革の主体になっていくためのPBLとコミュニティを構築/生徒会や委員会などの特別活動やその延長線上の地域活動としてスケール...