STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   Flat for Education
Flat for Educationはクラウドベースで楽譜や課題を作成できるプラットフォームです。のイメージ1
概要

楽しく簡単に楽譜作成、自動採点ワークシートなどの課題も手軽に作成できる音楽学習プラットフォームです。
Google ClassroomやMicrosoft Teamsと連携すれば、自動で生徒アカウントを作成。名簿や課題、成績も自動更新されるため大幅な効率化が期待できます。

特徴

ClassroomやTeamsとの連携

<ClassroomやTeamsとの連携>
GoogleやMicrosfotアカウントでのSSOはもちろん、ClassrromやTeamsと連携するとさらに便利な機能をご利用頂けます!
- Classroom/Teams上のクラスとその生徒アカウントをFlat for Education上に自動作成。
- 課題のお知らせを「ストリーム」や「投稿」に自動投稿。
- 成績をClassroomやTeamsに自動送信。
動画で詳しく!
★Google Classrromとの連携:https://youtu.be/pIHxOiJI9z8
★Microsoft Teamsとの連携:https://youtu.be/m1olCGM21RA

自動演奏

<自動演奏>
入力した音符を再生して、曲想を確認しながら創作を行ってみましょう。
自分で作成した曲がすぐに聞けることで、音楽活動の楽しさを実感し学ぶ意欲を高めます。利用できる楽器はピアノやリコーダーなど100種類以上!
自動演奏機能を利用して、耳トレや聞き取り課題も簡単に作成することができます。

自動作成・自動採点ワークシート

<自動作成・自動採点ワークシート>
楽典の問題を自動作成&採点!
問題のテーマや配点を選択すると自動採点ワークシートが完成。小テストや宿題としても手軽に出題できます。
問題作成、印刷、回収、採点など多くのプロセスを省くことで、大幅な効率化!ゲームのような操作性で解答でき、生徒も苦手意識なく取り組めます。
★ワークシートの作成方法を動画で確認してみましょう:https://youtu.be/NTivTb_evO0

パフォーマンス課題

<パフォーマンス課題>
プラットフォーム上で生徒が簡単に演奏や歌声を録音・提出できる課題です。
時間や場所を問わず、生徒1人1人の到達度を確認することができます。
この他にも創作や聞き取りなど、さまざまな課題を手軽に作成してみましょう!
★授業例はこちら:https://flat.io/help/ja/education/use-case/

リアルタイム共同編集

<リアルタイム共同編集 >
複数人で1つの楽譜に同時アクセスし、共同で創作することもできます。
音楽を通したコミュニケーションと協働的な学び合いで、生徒同士の繋がりを育てます。
★Flat for Educationのマニュアルはこちら:https://flat.io/help/ja/education/manual.html

導入条件

パソコン、タブレット、スマートフォンでお使いいただけます。
インターネット接続できる環境であれば、ほとんどのモダンブラウザでご利用頂けます。

導入/調達事例
お問い合わせ先

edu@flat.io

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名Flat for Education
事業者名Tutteo Ltd.
種別
対象者小学校、中学校、高等学校、大学、社会人教育、教員
対象学年小学校低学年〜大学生
教科 音楽
特徴/用途
料金体系
費用生徒及び教員1人あたり250円(1年間)。
利用形態学校での利用
導入実績小学校から大学まで全世界で5000校、20万人にご利用いただいています。
最終更新日:2022年09月13日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 2DUB Class

    英語スピーキング授業の宿題出しに困っている英語指導者のための学習指導サポートツ...

    詳しくはこちら2DUB Class

  • DNP学びのプラットフォーム「リアテンダント...

    リアテンダントデジタルドリルは個に応じた学習を支援するEdTechツール。 紙のプリ...

    詳しくはこちらDNP学びのプラットフォーム「リアテンダント(R)」 デジタルドリルシステム

  • 高機能デジタルドリルプラットフォーム「ノ...

    アナログ学習とデジタル学習の利点を併せ持った繰り返し学習の効果を最大限に引き出...

    詳しくはこちら高機能デジタルドリルプラットフォーム「ノウン」

  • 【共通テスト】英語 速読トレーニング

    ・過去18回分の共通テスト(リーディング)と旧センター試験を収録しました。 ・ル...

    詳しくはこちら【共通テスト】英語 速読トレーニング

  • ナレッジタイピング

    無料の教育現場用ブラウザアプリで、広告非表示。初めてローマ字を学ぶ低学年でも、...

    詳しくはこちらナレッジタイピング

  • STANDBY

    STANDBYは児童生徒向けの「STANDBYアプリ」、相談員向けの「STANDBY Admin」からなる...

    詳しくはこちらSTANDBY

  • read to me

    「多読」、「多聴」、「eラーニング」が三位一体となった、 楽しみながら学べる英語...

    詳しくはこちらread to me

  • 4技能トレーニング教材『カラオケEnglish』

    文科省指導要綱にのっとった小学校の英語、中学文法を学べる4技能英語トレーンング教...

    詳しくはこちら4技能トレーニング教材『カラオケEnglish』




このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら