STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   企業・チーム等とのパートナーシップによる新たな受け皿の創設と持続的な運営手法の調査事業
  • line
のイメージ1


実証事業 報告書

  成果報告 (2022年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

テーマD最終報告書 スポーツデータバンク株式会社PDF:テーマD最終報告書 スポーツデータバンク株式会社

本事業について

目的

当社グループが沖縄県うるま市と連携して取組む、持続的可能なスポーツ環境の構築・スポーツビジネスの創出に向けたアプローチ手法が、環境の異なる他地域での展開が可能であるか調査・検証を行う者である

概要

地域企業・チーム等とのパートナーシップ

これまでの取組みは「学校部活動改革」として教育委員会と当社にて取り組みを行い体制の土台づくりを行ってきましたが、教育的観点や費用負担など『従来の学校部活動との比較』の議論により事業推進がスムーズな進行が難しくなっていました。
そのため、持続的可能なスポーツ環境を構築するための課題(指導者・財源・制度など)を解決するためには教育委員会だけでなく、庁内の関連部署との連携が必要になります。
部活動の地域移行は学校(教育委員会)だけの問題ではなく、「地域全体のスポーツ環境の拡充を目指すための取組み」という共通認識を共有し、地域のステークホルダー(企業・チーム・団体・大学)が主体的に課題解決を目指す取組みを目指します。

民間事業者と自治体が連携した課題解決手法の検証

当社は他地域(沖縄県うるま市)において、指導者や受け皿の確保と基準づくり・財源確保、また学校体育施設を有効活用することにより新たなスポーツビジネスの創出などを総合的な課題解決を自治体と連携した取組みを行う事業推進の企画・プロデュースの役割を担っています。
日野市・箕面市で異なる環境・推進状況において、当社が持つノウハウや実績を活用したアプローチを行うことで事業の推進を促進します。

成果

地域ステークホルダーとの連携強化

地域企業・スポーツチーム・団体等が参画する協議会(日野市)・実行委員会(箕面市)を設置し、地域における持続可能なスポーツ環境を構築するための議論と検討を行いました。
各地域で次年度以降も体制を継続した体制を整備する予定になっています。
さらに、庁内では主管の教育委員会の他に、首長部局(企画部局・スポーツ関連部局など)との連携強化を図ることで、様々な視点や施策案によって地域課題の解決を目指します。

新たな地域スポーツの取り組み

日野市では、地域企業・スポーチーム・団体・大学等と連携した地域における持続可能なスポーツ環境の構築を目指した取組みをスタートさせました。
今後、従来の学校部活動の延長線上ではない「新しいスポーツ環境」づくりをコンセプトとし、生徒の多様なニーズに対応する指導者やスポーツクラブの発掘と育成を目指します。

持続可能な運営を行うための収入源

各地域では地域クラブの参加費徴収を検討している一方で、受益者は「負担額をできるだけ低くしたい」という要望が多く、安価な設定にせざるを得ない状況にあります。
持続的な運営を行うための手法として、学校体育施設を活用した事業・企業版ふるさと納税・クラウドファンディングによる収入確保について検討を進め、次年度以降の実現を目指した制度やスキームづくりを行います。

専門ノウハウを持つ事業者と連携した事業構築・推進

指導者や受け皿の確保・財源確保など、地域における持続可能な活動を行うための要素の検討や解決をするためには、運営体制の構築や各ステークホルダーとの連携が必要になります。当社では、各地域と先進地域(沖縄県うるま市)での取組み事例やアプローチ手法を用いて連携を図りました。
次年度以降も自治体内では不足するリソースやノウハウを、事業推進の専門家(民間事業者等)を活用することで課題解決や事業推進を加速させます。

実証環境

特になし


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名企業・チーム等とのパートナーシップによる新たな受け皿の創設と持続的な運営手法の調査事業
受託事業者名スポーツデータバンク株式会社
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域東京都日野市・大阪府箕面市
対象
対象学年中学校1年〜3年生

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 学習ログを通じた公教育と民間教育の連携に...

    教育データを、学習者にかかわるあらゆる支援者・指導者が共有可能な状態にしておくことによって、特定の指導者に負荷が集中するという課題を解...

    詳しくはこちら学習ログを通じた公教育と民間教育の連携による個別最適学習の実現

  • 実社会と学校を繋ぐSTEAMプログラムの開発&...

    学校での学びと実社会で必要とされる考え方や科学技術には未だ大きな乖離がある。そこで、この取り組みでは、学校での学びと実社会を繋げるべく...

    詳しくはこちら実社会と学校を繋ぐSTEAMプログラムの開発&実証実験

  • 【Art×プログラミング】 対話型鑑賞と光空間...

    ・実証実験を増やしコンテンツをブラッシュアップさせる ・認知度を向上させる

    詳しくはこちら【Art×プログラミング】 対話型鑑賞と光空間のプログラミング

  • シェア型オンライン教育支援センター事業

    オンラインを活用し人材やプログラムを自治体を超えてシェアすることで、不登校支援のリソース不足を補い、データの蓄積・分析によりノウハウを...

    詳しくはこちらシェア型オンライン教育支援センター事業

  • 学校をフィールドにした総合型放課後サービ...

    本事業は、沖縄県うるま市において学校管理下で行われている「部活動」を将来的に地域移行するため、民間事業者が地域スポーツクラブの設置及び...

    詳しくはこちら学校をフィールドにした総合型放課後サービスによる持続可能なクラブ運営のための調査研究事業

  • 学校独自の財源づくりのための資金調達・運...

    詳しくはこちら学校独自の財源づくりのための資金調達・運用に関する調査事業(プロジェクト2)

  • アセスメントとラーニングの学校内外での連...

    ①学校内外での学習ログの連携・活用  実証校における、学習ログの具体的な連携・活用事例の創出 ②連携・活用による効果  学習ログの連携・...

    詳しくはこちらアセスメントとラーニングの学校内外での連携事業

  • 放課後総合サービス業 モデルケース創出プ...

    プロスポーツクラブや民間企業など様々な主体が協力し、“学校施設”や"外部施設"を使って、スポーツクラブ=総合型放課後サービス業の創出を目指...

    詳しくはこちら放課後総合サービス業 モデルケース創出プロジェクト



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら