STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   シェア型オンライン教育支援センター room-K
  • line
令和4年度 経済産業省「未来の教室」実証事業 シェア型オンライン教育支援センター room-K 認定特定非営利活動法人カタリバのイメージ1


実証事業 報告書

  成果報告 (2022年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

テーマC最終報告書 認定特定非営利活動法人カタリバPDF:テーマC最終報告書 認定特定非営利活動法人カタリバ

本事業について

目的

新しい不登校支援の選択肢である「シェア型オンライン教育支援センター」の導入自治体拡大に向け、「自治体との汎用的な連携スキーム」を開発し、「支援の効果検証」を行うこと。

概要

汎用的な自治体連携スキームの開発

戸田市教育委員会との連携モデルをベースに、自治体内におけるroom-Kの周知から利用者のサービスへの接続、利用開始後の事業者・自治体間の情報共有の方法等を整理しました。また、GIGA端末の利用を実現するための調整手順も併せてまとめました。

広報イベントの実施

メタバースを活用した本事業の取り組みと、自治体・学校での導入・活用時における成果と課題等について紹介するオンラインイベントを実施しました。不登校支援に関心のある自治体関係者86名が参加し、全体では281名の参加がありました。

効果検証の実施

オンライン支援の効果検証を行うための評価指標および質問紙調査を開発しました。また、開発した指標と質問紙を用いて、利用者に対し6月時点と12月時点で調査を実施しました。また、不登校のこどもに負担をかけず、かつ確実に調査を実施する方法についても試行しました。

価格設計

自治体にシェア型オンライン教育支援センターroom-Kを導入する際の価格について、現時点での考え方を整理しました。room-Kは「公的な支援」として位置づけられることを目指しているため、利用者負担なしとすることを前提としており、自治体と事業者での費用負担を検討しています。

成果

自治体連携手順書の作成

事業者と自治体の連携について、サービスの導入から自治体内での周知、GIGA端末の調整、利用者受入後の定期的な情報共有まで、一連の手順をまとめたマニュアルを作成しました。

導入自治体の拡大

汎用的な自治体連携モデルをつくりつつ、広報等によりメディアに取り上げられる機会も増えたことで、来年度のroom-K導入を検討してくださる自治体が増加しました。いくつかの自治体とは具体的な連携に向け準備を進めています。

こどもの変化

効果検証の実施により、オンライン支援によるこどものポジティブな変化を客観的な指標により可視化することができました。一方で、把握されたネガティブな変化については、要因を考察したうえ今後の支援のあり方の改善に活かしていきます。

実証環境

使用端末:GIGAスクール構想により各自治体で配布された端末 または 利用者の所持するPC・iPad等
利用教材:Qubena、アルスパーク!(プログラミング教材)、Minecraft: Education Edition など
その他利用ITツール:Google Workspace、Zoom、Notion など


お問い合わせ先

Future_academy@bcg.com

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名シェア型オンライン教育支援センター room-K
受託事業者名認定特定非営利活動法人カタリバ
実証パートナー名戸田市教育委員会、入間市教育委員会、文京区教育委員会、益城町教育委員会
実証年度
事業カテゴリー種別
対象
対象学年小学校1年生~中学校3年生

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • アセスメントとラーニングの学校内外での連...

    ①学校内外での学習ログの連携・活用  実証校における、学習ログの具体的な連携・活用事例の創出 ②連携・活用による効果  学習ログの連携・...

    詳しくはこちらアセスメントとラーニングの学校内外での連携事業

  • 好奇心・探究心に応えるサードプレイスの拡...

    詳しくはこちら好奇心・探究心に応えるサードプレイスの拡充:新聞社と連携した幅広い子どもたちに開かれた学びの場の創出・普及事業

  • 群馬・高崎、福島・大熊プログラム

    ①群馬県高崎市、②福島県大熊町にて、地域の課題を学習者が発掘・設定し、1ヶ月、3ヶ月、あるいは数ヶ月連続的に同じ地域の方々と関わりながら...

    詳しくはこちら群馬・高崎、福島・大熊プログラム

  • 先生と企業人の交換留学プログラム ~社会...

    教師と企業人が異文化体験を通じ共に学び合うことで「未来の教室」ビジョン第二次提言内「新しい学習基盤づくり 課題3:教師が学び続け、外部...

    詳しくはこちら先生と企業人の交換留学プログラム ~社会的人事異動により知性を磨くリーダーシッププログラム

  • Pre-STEAMとしての内発的動機育成手法の開発

    生徒一人ひとりが教科学習やPBLに主体的に取り組むための前提となる、学びの内発的な動機(=「一人ひとりのワクワク」)を学校現場で育んでいく...

    詳しくはこちらPre-STEAMとしての内発的動機育成手法の開発

  • 教育現場における人口減少を背景とした人材...

    詳しくはこちら教育現場における人口減少を背景とした人材不足を乗り越える学校人材シェアリングプロジェクト

  • 「デキタス」を利用した将来的に公認可能な...

    あらゆる事情により学力のサポートが必要とされる生徒に対して、「個別学習計画」を作成。その計画に沿ってICT教材「デキタス」を活用し、生徒の...

    詳しくはこちら「デキタス」を利用した将来的に公認可能な「学校外教育サービス(オルタナティブ教育)」の実証

  • 大学生(学部生)による産学連携授業『Ocha-...

    「Ocha-Solution Program」を活用し、企業人(技術者等)-学生-大学人(教授)が有機的に結びつき、学生が価値ある企業課題を解決することで「...

    詳しくはこちら大学生(学部生)による産学連携授業『Ocha-Solution Program』



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら