STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   エシカルハッカー発掘・育成プロジェクト
  • line
のイメージ1
main

実証事業 報告書

  成果報告 (2020年度)  

2020年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社デジタルハーツPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社デジタルハーツ

本事業について

目的

広域通信制高校の生徒を対象に、サイバーセキュリティ人材を目指すための授業をオンラインで提供する。授業を通じた生徒の心境・思考の変化を調査し、本格展開に向けた検討を行う。

概要

「正義のハッカー」達によるオンライン授業

「正義のハッカー」達によるオンライン授業

デジタルハーツの「正義のハッカー」達がオンライン画面を通じて授業を実施。技術だけでなく、どういう人生を経てサイバーセキュリティの道に至ったのかなどを赤裸々に語った。
今はサイバーセキュリティ人材として活躍している講師も、過去にはいじめなどの挫折経験があることを聞いた生徒からは「自分の未来に光明が見えた」などの前向きな感想が寄せられた。

ハッシャダイソーシャルによるファシリテーション

ハッシャダイソーシャルによるファシリテーション

高校生向けキャリア教育の実績があるハッシャダイソーシャルによるファシリテーションを通じて、高校生にとっても親しみやすい内容にカスタマイズ。
ワークショップ講義では、丁寧に教える「初めの一歩コース」や一人でどんどん進めたい人向けの「チャレンジコース」など複数のコースを用意し、参加した生徒の理解度に応じた学びの個別最適化を行った。

受講者の様子

受講者の様子

受講者は自宅または学習センターにて受講。
学習の様子を見ていた先生や保護者からは、普段の講義と異なり「こんな授業を受けた」「こんな演習を行った」と具体的に説明してくれるなど非常に楽しんで参加する様子が伺えたという反響があった。受講後は、これまでゲームの話しかしなかった生徒が進路の話をするようになるなど、キャリア像が少し具体的なものとなったという声も寄せられた。

成果
実証環境

オンライン通話が可能なPC(生徒が通常の授業で用いているもの)で実施。


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名エシカルハッカー発掘・育成プロジェクト
受託事業者名株式会社デジタルハーツ
実証パートナー名一般社団法人ハッシャダイソーシャル
実証年度
事業カテゴリー種別
実証校明蓬館高等学校 鹿島朝日高等学校
対象
対象者初中等

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 企業幹部(候補)向けの社会的企業派遣プロ...

    日本経済を牽引する大企業役員・役員候補を社会課題の前線で活動するNPOに派遣し、企業役員には実践を通じたリカレント学習、NPOには経営改善の...

    詳しくはこちら企業幹部(候補)向けの社会的企業派遣プログラム~Executives For Change

  • 学校BPRプロジェクト ~教員のチーム化によ...

    本事業では、教師が定時に帰宅できるチーム連携が取れており、勤務時間中の生徒との触れあいの時間が、より増えている状態を目指す。この実現た...

    詳しくはこちら学校BPRプロジェクト ~教員のチーム化により実現する働き方改革~

  • 温泉旅館街(リビングラボ)を学び場とした...

    全国の温泉街における課題解決を題材としたイノベーション人材教育プログラム 全国にある温泉旅館街に、展開可能な人材教育プログラムとして、...

    詳しくはこちら温泉旅館街(リビングラボ)を学び場とした人材育成プログラム

  • 二宮町の部活動の受け皿としての地域スポー...

    町内スポーツクラブを巻き込み、町の部活動の受け皿としてのスポーツクラブを発足。町が抱える人口減少問題を解消するとともに、地域活性の起爆...

    詳しくはこちら二宮町の部活動の受け皿としての地域スポーツクラブの創出と地方活性への可能性の検証

  • EdTech時代におけるアナログな「レジデンシ...

    EdTech時代に必要な、居住型教育機関としての寮 「レジデンシャル・カレッジ」を日本で実現し、根付かせるための基礎づくりを行います。

    詳しくはこちらEdTech時代におけるアナログな「レジデンシャル教育」の実施と開発

  • 教職員向けSTEAM教育研修の実証事業

    • STEAM教育を日本の公教育に広めていくための教員研修サービスを開発し、それを教員養成 /教職課程へ導入していく目途をつける。 • 教員養成...

    詳しくはこちら教職員向けSTEAM教育研修の実証事業

  • ハイポテンシャル若手人材向けのチェンジ・...

    ハイポテンシャルな若手(学生・社会人)が新興国での社会課題解決に取り組むことで、現地社会の課題解決に貢献すると同時に、参加者が志あるチ...

    詳しくはこちらハイポテンシャル若手人材向けのチェンジ・メイカー育成プログラム~留職プログラム for Future Change Makers

  • 企業-学習者のコ・クリエーションで教育資源...

    詳しくはこちら企業-学習者のコ・クリエーションで教育資源の持続的循環を生み出す「探究 & 産業融合型コミュニティー “コウセン”」



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら