ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   未来の教室 LIFE TECH ACADEMY ™ in 広島県
  • line
のイメージ1
のイメージ2
のイメージ3
のイメージ4
のイメージ5

実証事業 報告書

  成果報告 (2020年度)  

2020年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社キャリアリンクPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社キャリアリンク

  成果報告 (2020年度)  

2020年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社YMFG ZONEプラニングPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社YMFG ZONEプラニング

本事業について

目的

「学びの変革」を推進する広島県教育委員会と連携し、専門学校を中核とした高等学校のカリキュラム改革により分野融合・STEAM型のプロジェクトの実践と、専門性を活かした学びのネットワークの実現をめざす

概要

LIFE TECH ACADEMY in 広島県


(※クリックで拡大表示します)

広島県教育委員会と連携し、3校の実証校でのカリキュラム開発・実証を中核とした高等学校のカリキュラム改革のモデルケースをつくる。
EdTech×STEAMのプロジェクト型学習により高等学校の学びを高度化・アップデートするとともに、各校の教育課程内で系統立てた学びとして自走していくことをめざした実証。

成果

LIFE TECH ™ ACADEMY全体像


(※クリックで拡大表示します)

「今ないモノゴト・価値を創造するクリエイター」の育成をめざし、3校でそれぞれの専門性を活かした2年次のカリキュラムを開発・実践。
生徒の資質・能力の育成、および教員の意識改革が実現。
また、一人一台環境での学びにより、9割の生徒が「自分の学び方が変わった」と実感。
次年度以降、今期カリキュラムを各校が生かし、広島県では横展開および工業高校を巻き込んだLIFE TECH ACADEMYのネットワーク拡大をめざす。

オンラインライブラリコンテンツ

オンラインライブラリコンテンツ

現役教員自らが企画・出演。教科の学びにつながるネタで好奇心に火をつける。
そのほか、「今ないモノゴト・価値を創造する」ために必要となるテーマに触れられるコンテンツも提供。

作成した動画は広島県教育委員会YouTubeチャンネルにて公開中。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLW6vSD7sKwrigCZfuW-1H5o61EK1mjV55

生徒の成果物


(※クリックで拡大表示します)

庄原実業高等学校の2030年、庄原を支えるアグリビジネスの研究企画

生徒の成果物


(※クリックで拡大表示します)

廿日市高等学校の地域経済循環と地域GDP増加につながる課題解決案

実証環境

全校対象生徒および教員は一人一台の環境を実現。庄原実業高校・廿日市高校は横河レンタ・リ-ス(インテル・マイクロソフトの協力を得て)よりDaaS(Devise as a Service)の仕組みを利用し提供いただき、広島商業高校はGoogleからの支援をいただいた


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名未来の教室 LIFE TECH ACADEMY™ in 広島県
受託事業者名株式会社キャリアリンク
実証パートナー名広島県教育委員会、株式会社YMFG ZONEプラニング、プロノイア・グループ株式会社
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域広島県
実証校広島県立庄原実業高等学校、広島県立広島商業高等学校、広島県立廿日市高等学校
対象
対象学年高等学校2年次

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 学校施設を中心とした地域×スポーツクラブ産...

    地域スポーツクラブがサービス業として自立しつつ、部活動の受け皿となりうるための課題抽出し、検証を行う。

    詳しくはこちら学校施設を中心とした地域×スポーツクラブ産業の融合による社会システムの検証 ~大阪府立箕面東高校版~

  • 「意志ある社会資源」の循環形成を通じた学...

    詳しくはこちら「意志ある社会資源」の循環形成を通じた学校・地域の枠を越えた多様な学びの実現

  • 就学前からチェンジ・メイカーを育てる 「シ...

    チェンジメイカーを育む上で重要と考えられている「システム思考」教育を就学前段階から導入している米国の先進事例を参考にICTを活用して提供で...

    詳しくはこちら就学前からチェンジ・メイカーを育てる 「システム思考」教育実証

  • 地域課題解決をテーマとした探究学習のSTEAM...

    探究学習を推進する上での障壁となっている①教員間のノウハウの共有・蓄積、②外部のプレイヤーとの活発なコミュニケーションに着目し、ツールの...

    詳しくはこちら地域課題解決をテーマとした探究学習のSTEAM化に向けた実証~学びのSTEAM化の全国普及に向けた公立高等学校におけるSTEAMライブラリーおよびラーニングマネジメントシステムの活用~

  • 地域創生xSDGs イノベーションプロジェク...

    ・地域の社会課題を題材にした実践的能力開発プログラムの構築。 ・主体性、課題設定・発見力や、多様性のある人材との共創を通じて「ビジネス...

    詳しくはこちら地域創生xSDGs イノベーションプロジェクト@徳島県にし阿波地区を題材とした人材育成プログラム

  • 「学校・行政・PTA・地域・企業」との連携に...

    詳しくはこちら「学校・行政・PTA・地域・企業」との連携による “真に個別最適化された探究的な学び”を実現・促進するエコシステムを構築する

  • グローバルキャリア探究キャンパス「CROSS B...

    詳しくはこちらグローバルキャリア探究キャンパス「CROSS BRIDGE」

  • クーポン型助成を活用した地域における学び...

    詳しくはこちらクーポン型助成を活用した地域における学び・体験創出事業



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら