STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   農業高校で取り組むロボティクスとIoT/IPM体験プログラム
  • line
/existing/verify/image/z0044/049_mv_01.png
/existing/verify/image/z0044/049_mv_01.png

実証事業 報告書

  成果報告 (2018年度)  

成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告:ベジタリア株式会社PDF:「未来の教室」実証事業成果報告:ベジタリア株式会社

本事業について

目的

農業高等学校に適したSTEAM学習プログラムを構築することで、農業高等学校からチェンジメーカーを輩出するとともに、農業高等学校が地域のSTEAM学習のハブとなることを目指しています。

概要

農業高校で取り組むロボティクスとIoT/IPM体験プログラムの概要画像

農業高等学校(農業に関する学科および系列等を設置する高等学校)は、全国に350校以上あり、約90,000人の生徒が在籍しています。
その教育の特徴として、カリキュラムに農業実習が含まれることにとどまらず、生徒自らが課題を発見、解決方法を模索するプロジェクト学習(PBL:Project Based Learning)が広く取り入れられていることが挙げられます。
また、農産品の販売や、苗の受託生産などを通じて地域の農業者との交流が活発に行われている高校も多く存在します。
このような学習の土壌をもつ農業高校ですが、ロボティクスやIoT/IPMなど、農水省が普及を推進する最先端の科学的農業については、学校長や教員に教えたいという意欲のある学校であっても、機材や教員側の体制が整っておらず、学習が行われていない学校がほとんどです。
そこで、ロボティクスやIoT/IPMのサービスに取り組む産業界から、それらの学習が可能なプログラムを提供し、科学的分野に関する生徒の学習意欲の変化等を検証しつつ、合わせてプログラムの発展性や普及可能性等を探ります。

成果
実証環境

レゴマインドストームEV3(ロボティクス学習)、アプリ開発プラットフォームmonaca、Rapsberry Pie、農業センサーField Server(センサーシステム制作学習)、根こぶ病菌密度診断サービス


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名農業高校で取り組むロボティクスとIoT/IPM体験プログラム
受託事業者名ベジタリア株式会社
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域北海道
実証校北海道旭川農業高等学校
実証地域栃木県
実証校栃木県立栃木農業高等学校
実証地域東京都
実証校東京都立農産高等学校
実証地域広島県
実証校広島県立庄原実業高等学校
実証地域宮崎県
実証校宮崎県立日南振徳高等学校
実証地域鹿児島県:霧島市
実証校霧島市立国分中央高等学校
対象
対象者農業高等学校生
対象学年全学年

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • Hero Makers

    私たちが考えるヒーローとは「配られたカード以上の未来を切り開ける存在」です。これからの激動の時代を生きる若者たちは、須らくヒーローであ...

    詳しくはこちらHero Makers

  • 大学リソースを活用した部活動の地域移行の...

    大学のリソースを活用した運動部活動の地域移行の実現可能性について、施設などの物理面、人、カネ、学校側の考え方など多面的に検証する。

    詳しくはこちら大学リソースを活用した部活動の地域移行の受け皿整備の検証

  • 越境的・共創的な学びを実現するみらいハイ...

    詳しくはこちら越境的・共創的な学びを実現するみらいハイスクール

  • ルールメイカー育成プロジェクト 〜ルールを...

    学校における慣習・ルールなど変えられないものと思い疑ってこなかったものを題材に、生徒・先生・保護者が対話を重ね、その存在意義や捉え直し...

    詳しくはこちらルールメイカー育成プロジェクト 〜ルールを学び、対話的に課題解決する力を育む実証事業〜

  • 群馬・高崎、福島・大熊プログラム

    ①群馬県高崎市、②福島県大熊町にて、地域の課題を学習者が発掘・設定し、1ヶ月、3ヶ月、あるいは数ヶ月連続的に同じ地域の方々と関わりながら...

    詳しくはこちら群馬・高崎、福島・大熊プログラム

  • 私学高等学校・中学校における部活動の新し...

    部活動を取り巻く教員の働き方改革を進め、持続可能な部活動の仕組み構築を目指す 1.教員の働き方が適正となる部活動を目指す 2.関西学院...

    詳しくはこちら私学高等学校・中学校における部活動の新しいプラットフォーム(関学モデル)構築に向けて

  • 地域課題解決をテーマとした探究学習のSTEAM...

    探究学習を推進する上での障壁となっている①教員間のノウハウの共有・蓄積、②外部のプレイヤーとの活発なコミュニケーションに着目し、ツールの...

    詳しくはこちら地域課題解決をテーマとした探究学習のSTEAM化に向けた実証~学びのSTEAM化の全国普及に向けた公立高等学校におけるSTEAMライブラリーおよびラーニングマネジメントシステムの活用~

  • 地域の企業・大学が小中高生に学びの機会を...

    地域の中で企業や大学、教育関係者が一丸となって人材育成を進めるための仕組みの構築

    詳しくはこちら地域の企業・大学が小中高生に学びの機会を与えるサードプレイス



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら