ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   観光予報プラットフォームDS(Data Science)~観光ビッグデータ「観光予報プラットフォーム」を活用したSTEAM学習~
  • line


実証事業 報告書

  成果報告 (2019年度)  

2019年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2019:株式会社JTBPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2019:株式会社JTB

本事業について

目的

観光ビックデータを使い、エビデンスを作成し、根拠とともに「表現」するチカラを養います。「観光」切り口に社会だけでなく理科、数学、地理など探求型の学習を即すことのできるアプリの開発、学習プログラムを構築し、観光ビックデータから全国のどこでも学べる、統計・マーケティングとSTEAM教育の確立。

概要

<世界はデータで動いている>
現在の社会経済におけるデータの重要性を、映像を通して、身近な「観光」データや活用事例から学びます。観光予報プラットフォームDS(Data Science)では、観光予報プラットフォームの宿泊データに加え、RESAS・気象庁など「観光」に資するデータを閲覧できます。Https://www.youtube.com/watch?v=906oJSBzgsI

<ビックデータから街の特徴を調べよう>
横須賀市を題材に横須賀市観光課の方やJTB横須賀支店の担当者を招いて講演を行い、地域の特徴や現在の取り組みを学びまず。そこから観光予報プラットフォームDS(Data Science)のビックデータを使い街の特徴を発見します。

<街の課題を見つけよう!>
ビッグデータを利用し、統計(数学)や気象(理科)の観点から横須賀市の観光実態を把握し、グループワークを通し横須賀市の観光課題を討議します。

<地域の観光戦略・取り組みを考えよう>
横須賀市の四季と観光、気候変動による影響や、その影響を数学的に説明する方法等を学びながら、観光への影響要因を探ります。

<地域社会と観光の関係を知り分析から施策の効果を考える>
グループワークを通し、各グループが考える横須賀市での観光活性化への具体的な取り組み内容を、データの根拠に基づいて発表します。

成果
実証環境

インターネット環境(パソコン・タブレットなど)を利用し実施。


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト

ダウンロードコンテンツ
サービス事業者サイト
実証事例名観光予報プラットフォームDS(Data Science)~観光ビッグデータ「観光予報プラットフォーム」を活用したSTEAM学習~
受託事業者名株式会社JTB
実証パートナー名株式会社オープントーン、東京大学空間情報科学研究センター、株式会社創建、株式会社ACT2 (協力)日本観光振興協会(観光予報プラットフォーム推進協議会)・気象庁・横須賀市・株式会社コロプラ
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域神奈川県横須賀市・東京都千代田区
実証校私立三浦学苑高等学校(神奈川県横須賀市)・東京都千代田区立麹町中学校
対象
対象者高等学校・中学校
対象学年三浦学苑高等学校:1年生24名 2年生21名 麹町中学校:2年生121名

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 温泉旅館街(リビングラボ)を学び場とした...

    全国の温泉街における課題解決を題材としたイノベーション人材教育プログラム 全国にある温泉旅館街に、展開可能な人材教育プログラムとして、...

    詳しくはこちら温泉旅館街(リビングラボ)を学び場とした人材育成プログラム

  • 地域レベルでの探究学習自走化プロジェクト​...

    詳しくはこちら地域レベルでの探究学習自走化プロジェクト​ ハイブリッド探究教室

  • 大地の芸術祭@越後妻有を題材としたチェンジ...

    本プログラムでは、人口減少・高齢化などにより「地域文化・地域コミュニティのサステナビリティ」が脅かされる地域が全国各地で出てくる中、新...

    詳しくはこちら大地の芸術祭@越後妻有を題材としたチェンジ・メーカー育成プログラム

  • 大学生(学部生)による産学連携授業『Ocha-...

    「Ocha-Solution Program」を活用し、企業人(技術者等)-学生-大学人(教授)が有機的に結びつき、学生が価値ある企業課題を解決することで「...

    詳しくはこちら大学生(学部生)による産学連携授業『Ocha-Solution Program』

  • 部活動向け”STEAM Sports”教材開発

    教育現場の指導者のみならず、部活動に所属する生徒自らが活用することを念頭に、体育よりも専門性の高い部活動向けの"STEAM Sports"教材を開発...

    詳しくはこちら部活動向け”STEAM Sports”教材開発

  • LIFE TECH ACADEMY™ 2021 高等学校カリキュ...

    カリキュラムのアップグレードを通じた<ネットワーク型>の学びの実現と地方創生をめざすプロジェクト。令和2年度の商業高校・農業高校のカリキ...

    詳しくはこちらLIFE TECH ACADEMY™ 2021 高等学校カリキュラム改革 in 広島県・高知県

  • 教育政策リーダー層への民間人材マッチング実証

    詳しくはこちら教育政策リーダー層への民間人材マッチング実証

  • 高等学校関係者DBを活用した、次世代の学び...

    詳しくはこちら高等学校関係者DBを活用した、次世代の学びを支える持続可能な資金調達及び、多様な伴走者の学校参画のスキームの実装と検証



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら