STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   Pre-STEAMとしての内発的動機育成手法の開発
  • line
のイメージ2
のイメージ3

実証事業 報告書

  成果報告 (2020年度)  

2020年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社Inspire HighPDF:「未来の教室」実証事業成果報告2020:株式会社Inspire High

本事業について

目的

生徒一人ひとりが教科学習やPBLに主体的に取り組むための前提となる、学びの内発的な動機(=「一人ひとりのワクワク」)を学校現場で育んでいく方法の検証・開発

概要

実施背景


(※クリックで拡大表示します)

Inspire Highは、クリエイティブに生きる大人たちと10代をオンラインでつなぐことで、好奇心や自己肯定感等の非認知スキルの育成を行ってきました。

本事業では、生徒一人ひとりが教科学習やPBLに主体的に取り組むための前提となる、学びの内発的な動機(=「一人ひとりのワクワク」)を学校現場で育んでいく方法の検証・開発を目的とし、長野県軽井沢高等学校で様々なプログラムを実施しました。

実施内容


(※クリックで拡大表示します)

学びを主体的にするために3つのステップで構成されたプログラムをオンラインで実施しました。

①:夏休みの課題としてライブ配信セッション体験
8月に開催された3つのライブ配信セッションから1つ、自分が見たいものを選んで体験。

②:オリジナルライブ配信講義の実施
Inspire Highのライブ配信講義を、オリジナルに授業時間内に実施。他校生徒も呼びかけ、学校の壁を超えた体験を創出。

③:アーカイブ動画を利用した授業実施
教科学習の時間でInspire Highのアーカイブ動画(ライブ配信の録画動画)を利用した授業を実施。

④:アンケート
アンケートを事前・途中・事後で測定。

オリジナルライブ配信講義


(※クリックで拡大表示します)

◯テーマ
博報堂プロデューサー大家雅広と考える「未来の街はどうなっている?」

◯ねらい
常識にとらわれず自由に発想することの楽しさを学ぶこと。

アーカイブ動画を利用した授業

アーカイブ動画を利用した授業

Inspire HighのWEB版をchromebookで利用し、教科に関係のあるアーカイブ動画を視聴、アウトプット/フィードバックをクラスで実施しました。

○国語 「国語総合」/「現代文」領域
・利用動画:
詩人 谷川俊太郎と考える「言葉ってなんだろう?」 
・アウトプットテーマ:
自分を紹介する詩をつくる
・ねらい:
教科書に掲載されている谷川俊太郎の詩「二十億光年の孤独」について、初読後の感想とInspire Highの動画視聴後の感想を比べ、「解釈」違いを意識化する。詩人という人間のイメージを持ち、自身のキャリアを想定する。

◯芸術(音楽・美術)
・利用動画:
映画監督 枝優花と考える 「物語はどこから生まれる?」
・アウトプットテーマ:
一番忘れられない瞬間を物語にする
・ねらい:
創作・鑑賞活動を通じて、自分や社会にとっての芸術の意味や価値について考える。また、根拠や理由を具体的な言葉で説明したり、抽象化したりして自己理解を深める。

成果

オリジナルライブ配信講義


(※クリックで拡大表示します)

新しい視点での気付きを得た生徒が多く、“楽しかった“ “自信がついた” という感想も多かったため、今回の授業により内発的動機付けが一定程度達成されたと考えられます。

アーカイブ動画を利用した授業


(※クリックで拡大表示します)

両教科において、“ワクワクした“ という感想が3/4を超えており、今回の授業により内発的動機付けが達成されたと考えられます。

事前・途中・事後のアンケート


(※クリックで拡大表示します)

今回の実証における検証(「一人ひとりのワクワク」を醸成できるかどうか)に深い関係のある①好奇心について、第2回目のアンケートにおいて平均スコアで0.5 ptの上昇が見られました。Inspire Highの体験が好奇心の醸成にポジティブな影響を一定程度もたらすことができたことが示唆されています。

一方、他の項目と同様に、その影響についてはInspire Highのライブ配信を体験した直後の一時的なものに留まっており、ポジティブな影響が定着するためには、単発・断続的でない、継続的な体験が必要であることが示唆されました。

本実証で得られた成果

ライブ配信、アーカイブ動画を利用した授業のいずれにおいても、生徒の内発的動機付けが達成されたことを確認することができました。
結果、完全オンラインによるプログラムであっても、内発的動機(=一人ひとりのワクワク)を創出することが可能であることを示すことができました。

本実証で得られた成果は下記の通りです。


①:完全オンラインのプログラムでも、“ワクワクの創出”がなし得ることを示した
また、対面の進路講演会と比べて、下記のような違いが示唆されました。
・リアルタイムでチャットで質問を行うことができ、挙手等による発言よりもハードルが低く、生徒の参加度が高い。
・学校外の他校の生徒の意見(アウトプットやフィードバック)に触れることができるので、普段得られない視点や気づきを得ることができる。

②:勉強の得意・不得意に関係なく“ワクワクの創出”がなされたことが確認できた
先生へのインタビューで、Inspire Highを今後もやりたいと答えた生徒には、普段の成績でいうと必ずしも高くなく、そんなに勉強が得意ではない生徒も含まれていることがわかりました。

③:“ワクワクの創出”は中長期的にも生徒の変容に効果を与えていることが確認できた
一方、ほとんどの項目についてポジティブな影響が定着するには継続的な体験が必要であることが示唆され、これについては今後の検証が必要です。

実証環境

オリジナルライブ配信講義 :各生徒が所有するスマートフォン(1人一台)・モバイルWi-Fi・Inspire Highのアプリ を利用
アーカイブ動画を利用した授業 :chromebook(1人一台)・LTE回線・Inspire HighのWEBブラウザ版 を利用


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名Pre-STEAMとしての内発的動機育成手法の開発
受託事業者名株式会社Inspire High
実証パートナー名長野県教育委員会
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域長野県北佐久郡軽井沢町
実証校長野県軽井沢高等学校
対象
対象者初中等
対象学年高等学校第1学年

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 探求学習と教科学習のサイクルを回す「知の...

    ・5ケ年計画で「知のナビゲーター」による探究学習を全国(+海外)で可能にする ・探究的な学びと教科学力の両立が可能であることを示す

    詳しくはこちら探求学習と教科学習のサイクルを回す「知のナビゲーター」

  • 探究コーディネーターと探究学習のコーチ役...

    詳しくはこちら探究コーディネーターと探究学習のコーチ役、進路指導支援を統合的に担う『コーディネーター・コーチ・校務を統合的に支援するスペシャリスト派遣』事業

  • ルールメイカー育成プロジェクト 〜ルールを...

    既存の校則やルールに対して生徒が主体となり、先生・保護者などの関係者との対話を重ね納得解をつくることを通して、課題発⾒・合意形成・意思...

    詳しくはこちらルールメイカー育成プロジェクト 〜ルールを学び、対話的に問題解決する力を育む実証事業〜

  • 学校体育向け”STEAM Tag Rugby”...

    "STEAM Tag Rugby"の学校体育での普及に向け、全国の教員・指導者が活用できるデジタル教材(指導教本および児童向けワークブック等)を開発する。

    詳しくはこちら学校体育向け”STEAM Tag Rugby”デジタル教材開発

  • クーポン型助成を活用した地域における学び...

    詳しくはこちらクーポン型助成を活用した地域における学び・体験創出事業

  • どこでも「STEAM空想科学教室」

    4つの授業コンテンツを提供してきたが「教科横断の授業は難しいのでは」との声もあった。学校や教師の状況に合った、柔軟な授業のあり方を探る。

    詳しくはこちらどこでも「STEAM空想科学教室」

  • 新しい「教員向けファシリテーション研修」事業

    社会問題をテーマとした生徒の探究を支援する教員の育成を通じて、中高生および教員における社会問題に対する視点やモチベーション、課題設定力...

    詳しくはこちら新しい「教員向けファシリテーション研修」事業

  • 「(仮称)さいたま市地域部活動統括団体」...

    さいたま市では部活動を学校から完全に切り離し、地域部活動「統括団体」の元で活動を実施することを目指している。本実証事業では、さいたまス...

    詳しくはこちら「(仮称)さいたま市地域部活動統括団体」による部活動指導者派遣モデルの創出事業



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら