STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   放課後総合サービス業 モデルケース創出プロジェクト
  • line
①放課後総合サービス業 モデルケース創出プロジェクト メイン画像のイメージ1


実証事業 報告書

  成果報告 (2021年度)  

2021年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来のブカツ」実証事業成果報告2021:株式会社システムソフトPDF:「未来のブカツ」実証事業成果報告2021:株式会社システムソフト

本事業について

目的

プロスポーツクラブや民間企業など様々な主体が協力し、“学校施設”や"外部施設"を使って、スポーツクラブ=総合型放課後サービス業の創出を目指す

概要

地域スポーツクラブ産業 放課後総合サービス業 創出プロジェクト

地域スポーツクラブ産業 放課後総合サービス業 創出プロジェクト

部活動の地域移行の受け皿モデルを地域スポーツクラブとして、国内外のスポーツクラブや民間企業が協力して”学校施設”や”外部施設”を活用し、総合型放課後サービス業を創出するとともに、自立・普及することを目指し検証しました。
また、教員の働き方改革や指導人材不足の解消、アスリートのセカンドキャリア支援といった地域課題についても検証を通じ、解決策を探りました。

成果

地域スポーツクラブ産業 放課後総合サービス業 協議会


(※クリックで拡大表示します)

部活動の地域移行の受け皿モデル(成功事例)に繋がる足掛かりを創出するとともに、それらの成功事例が自立・普及することを目指し、ビジネスモデルや制度における課題や課題の解決に向けた示唆を抽出することを目的として協議会を立ち上げ計5回開催しました。
プロスポーツ団体、学習塾、産学官民連携機構、自治体、融資機関をはじめとする協議委員、オブザーバーからは福岡市での受け皿モデル創出に向け各回の協議会において忌憚のないご意見をいただきました。

アスリートOBによるトライアル指導


(※クリックで拡大表示します)

学校施設を使用してアスリートOB(元Jリーガー)による部活動でのトライアル指導を実施しました。
質の高い指導への満足度調査、アスリートOBの指導への関わり等ヒアリングを行い、アスリートOBの指導力、満足度は生徒から高く評価され、『またアスリートOBから指導を受けたい』との意見が大多数となりました。


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名放課後総合サービス業 モデルケース創出プロジェクト
受託事業者名株式会社システムソフト
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域福岡県福岡市

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 未来の地球学校~創造性の民主化・分断から...

    プレイフルな学びを実現し、誰もが豊かな創造性をもって主体的に活動できる環境を提供。全国、そして世界がつながり、多様なSTEAM探究プログラム...

    詳しくはこちら未来の地球学校~創造性の民主化・分断から共創へ~

  • 「産業界横断的なバイオ分野データサイエン...

    近年バイオ分野においても格段に重要性が増しつつあるビッグデータやAIシステムなどを実践的に扱うことができるバイオ関連産業ニーズに合致した...

    詳しくはこちら「産業界横断的なバイオ分野データサイエンス関連人材」を育成する講座の開発

  • 部活動向け”STEAM Sports”教材開発

    教育現場の指導者のみならず、部活動に所属する生徒自らが活用することを念頭に、体育よりも専門性の高い部活動向けの"STEAM Sports"教材を開発...

    詳しくはこちら部活動向け”STEAM Sports”教材開発

  • クーポン型助成を活用した地域における学び...

    詳しくはこちらクーポン型助成を活用した地域における学び・体験創出事業

  • 学校BPRプロジェクト ~教員のチーム化によ...

    本事業では、教師が定時に帰宅できるチーム連携が取れており、勤務時間中の生徒との触れあいの時間が、より増えている状態を目指す。この実現た...

    詳しくはこちら学校BPRプロジェクト ~教員のチーム化により実現する働き方改革~

  • 智慧の風〜観察と感覚で、違いを捉え、未来...

    興味関心に無自覚な児童生徒が自らの興味関心が動くまで学びから逃げずにいられる環境をミュージアムにて提供し、興味関心が芽生えたときに最短...

    詳しくはこちら智慧の風〜観察と感覚で、違いを捉え、未来を歩む〜

  • 教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善で...

    教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善によって、「授業と学校組織の変革につながる」「教師の新しい専門性は向上する」という2テーマをまと...

    詳しくはこちら教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善で授業と学校組織の変革につながる/教師の新しい専門性は向上する

  • 公教育と民間教育の連携による、個別最適化...

    Society5.0で実現されるべき「個別に最適化された学び」には、学校教育と民間教育の協力・連携が理想的であり、そのひとつの形を実証するため。

    詳しくはこちら公教育と民間教育の連携による、個別最適化された学びの未来の形



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら