「選ぶ」「使う」、それだけで使える、「デジタル教具アプリ」
「デジタル教具」を使用するために開発されたシンプルなアプリで使い方が簡単です。デジタル教具を「選ぶ」「使う」、それだけです。
[デジタル教具]
Eduα Cloudには、多くの教育用素材が登録されています。
その教育用素材(イラスト・写真)を「デジタル教具」といいます。
用途に合わせて様々なイラストをデジタルボード上に自由に配置して使用できます。
[デジタル教具の使い方]
デジタル教具の使い方は簡単です。「選ぶ」「使う」、それだけです。
「カテゴリー」もしくは「教科」から必要なデジタル教具を選んで「つかう」を押下します。
[スライド配布機能]
配布機能を使用すると、先生のスライドを児童に配布することができます。先生が使用したデジタル教具や作成したワークシートや課題などを児童に配布します。
先生が、配布したい任意のスライドを選択して[送る]ボタンを押下するだけです。
[モニタリング機能]
モニタリング機能は、先生の端末で児童のデジタルボードをモニタリングできる機能です。児童のデジタルボードに、先生が直接書き込みすることができるため、机間巡視をしなくても直接指導が可能です。これにより、躓きやすい児童に瞬時にサポートすることができます。また、先生が児童にスライド配布機能で配布した資料を、提出することなくチェックすることも可能です。
[グループ学習機能]
グループ学習機能は先生がグループ設定をすると数人で同時に書き込みができるデジタルボードを配布することができます。グループで発表資料を協働で作成することが可能です。先生は、グループ学習をモニタリングすることができます。
・アプリ版 iPad OS(iPad第7世代以降)
・WEBブラウザ版 Windows・Chrome OSは、Google Chromeをご使用ください。
※ネット接続が必要です。
https://edualpha-cloud.com/
https://ohtake-edu.jp/
サービス名 | Eduα Cloud(エデュアルファ クラウド) |
---|---|
事業者名 | 株式会社オータケ |
種別 | |
対象者 | 小学校、教員 |
対象学年 | 小学校1〜6年生 |
教科 | 算数、国語、理科、社会、外国語 |
特徴/用途 | |
料金体系 | |
費用 | 有償(ご導入については、弊社Webサイトよりお問合せください。) |
利用形態 | 学校での利用 |
導入実績 | 2024年9月利用開始 |
全国の自治体や教育機関で導入実績のある当社冊子の情報をもとに作成したWEBコンテン...
「学研プライムゼミ」は有名予備校で多くの受験生を難関大学に合格させてきた実力抜...
Asuka Academy はMITなど海外のトップ大学によるSTEM教育やプログラミング、SDGsや環...
子供たちの身体の状態や生活リズム、気持ちの変化を記録し、クラスを横断して、複数...
従来のZ会の「ハイレベルで良質な教材」にデジタル技術の長所を加えた通信教育です。...
iWnn IME for WebはマルチOS/ブラウザ対応のWebアプリ埋め込み型IMEです。 クラウド...
遊びが学びに変わる星、「テクノロジー」×「遊び」の新しい体験を通して、 子どもた...
GIGAスクール構想では、クラウド活用を前提に一人一台の端末が利用されます。 本サ...