STEAM ライブラリー

EdTech データベース

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTech データベース

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechデータベース   >   ニュースや映画、アニメで英語学習! EEvideo
ニュースや映画、アニメで楽しみながら英語を学ぶ !	のイメージ3
学習サポートにより 英語が苦手な方でも学習できます。のイメージ4
楽しむことで 学習効果は大幅にアップします。のイメージ5
概要

一般の英語のニュースや映画、アニメで楽しみながら英語を学ぶサービスです。学習サポートにより、中学程度の英語力でもストレスなく学習できます。

特徴

学習サポートにより、中学3年程度の英語力でも本格的な英語のニュースや映画、アニメで学習することが可能です。
https://www.eevideo.net/
※無料・無登録でご利用いただけます。

サービス概要・学習効果:
https://www.eevideo.net/sp/pc-index.html

学習サポートはユーザーの英語レベルに合わせて表示。同一の動画でも14段階から選択できます。

1.学習サポート
学習サポートはユーザーの英語レベルに合わせて表示。同一の動画でも14段階から選択できます。

英文(上):
文を句や節で分割し(スラッシュリーディング)、難しい語彙にはルビ訳を表示。返り読みをせずに、スムーズに理解するトレーニングができます。

日本語訳(下):
スラッシュごとに直訳を表示。訳の参照がしやすく、英語特有の表現に慣れることもできます。
※文構造やルビ訳、日本語訳は非表示にすることも可能です。

再生速度変更や全画面表示など、様々な機能を加えました。

2.機能
再生速度変更や全画面表示など、様々な機能を加えました。

英語力:
中学3年(英検3級・TOEIC300)以上。子ども向けコンテンツもあり。
※ルビ訳の量やコメントによって同一の動画でもレベル調整が可能。

動画:
映画やアニメ、ニュース、トラベル、歴史などにジャンル分け。動画は約1000本。
※動画ごとに英語レベル(5段階)を表記。

ニュースや映画、アニメで英語学習! EEvideo

3.学習効果
従来の英語学習に「エンタメ性」「快適性」を加えました。

①楽しんで学習する
動画は楽しむのに理想的なコンテンツです。人間は情報の9割を視覚から得ていると言われ、視覚を刺激することでより集中できます。

②英語の表現に慣れる
英語は日本語と表現が異なり、そのままでは理解しにくいことがあります。上級者と同じように「直訳で理解 → 分かりにくい部分を補足」するトレーニングができます。

③英語の構造に慣れる
英語には特有の語順や区切りがあり、できるだけそのまま理解するのが理想です。上級者と同じように「区切りごとに意味を取る」トレーニングができます。

導入条件

PC

全てのブラウザで利用可

iOSアプリ

iOS10.0以降

Androidアプリ

Android 4.1以降

 

※その他、テレビやゲーム機のブラウザなど。

導入/調達事例
お問い合わせ先

https://www.eevideo.net/?p=contact

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名ニュースや映画、アニメで英語学習! EEvideo
事業者名株式会社エドテック
種別
対象者中学校、高等学校、大学、社会人教育
対象学年中学1年~高校3年、大学
教科 英語
特徴/用途
料金体系
費用【無料・無登録で利用可】
有料版(30日全動画見放題): 一般1000円、学校様330円(税込)
※複数のPCやスマホアプリで追加料金なしで利用可(同時接続は1端末)。

【全動画視聴コード】
教員様限定(小中高大など)で、EEvideoの全動画視聴コード(無料)を発行させていただきます。お気軽にご連絡ください。
https://www.eevideo.net/?p=co-TEA
利用形態学校での利用、英会話学校での利用、学習塾での利用、個人利用 他
導入実績大学様、英会話学校様、一般企業様 他
最終更新日:2020年05月28日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • キッズ教育アプリシリーズ「ワオっち!」

    「ワオっち!」は、親子で安心・安全に使えて、楽しく学べる子供向けアプリです。乳...

    詳しくはこちらキッズ教育アプリシリーズ「ワオっち!」

  • THINKERS

    THINKERSは、10代の若者が主体的な学びと交流を深め、自分らしい人生を歩むためのポ...

    詳しくはこちらTHINKERS

  • schoolTakt(スクールタクト)

    マルチOSクラウド型の授業支援システムで、生徒の学習状況をリアルタイムに把握でき...

    詳しくはこちらschoolTakt(スクールタクト)

  • Edv Path(エデュパス)

    Edv Pathは、生徒の非認知能力を可視化して、適正なコーチング・生徒管理ができる成...

    詳しくはこちらEdv Path(エデュパス)

  • cloud university

    企業における様々な業務を効率化する為に、サイボウズ製品の特性や機能に合わせた利...

    詳しくはこちらcloud university

  • Pepper 社会貢献プログラム2

    ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」をプログラミング教育の教材とし...

    詳しくはこちらPepper 社会貢献プログラム2

  • Cloodクルード

    独自学習アプリでを生徒毎に個別カリキュラムを設計し、小学生・中学生・高校生で英...

    詳しくはこちらCloodクルード

  • エンサップ

    無料で情報モラルやICTを動画で学べるデジタル教材です。 視聴後にクイズ形式の問題...

    詳しくはこちらエンサップ




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら