STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   Libry(リブリー)
スマートに学べる問題集 リブリーのイメージ3
リブリーは、いつもの教科書や問題集をパソコンやタブレット向けに電子化。生徒たちが学習した記録をクラウドに保存。先生向けには先生用管理ツールを用意し、宿題の配信・回収を簡単に行うことができます。のイメージ4
概要

「リブリー」は提携出版社の教科書や問題集をデジタル化し、「苦手分野の分析」など、スマートな機能で学習をサポートする「中高生向けデジタル問題集」です。先生向けには宿題管理ツールを提供しています。

特徴

Libry(リブリー)

■POINT 1 教科書や問題集をそのままデジタル化!
教科書や問題集をパソコンやタブレット向けにそのままデジタル化。指導内容が変わらないので、スムーズに使い始められます。

Libry(リブリー)

■POINT 2 ICTで生徒一人ひとりに合った問題をレコメンド!
生徒はリブリーで問題を見ながらノートとペンで解きます。解き終わったら自己採点し、リブリーに結果を記録。蓄積された学習履歴に基づいて生徒一人ひとりに合わせた問題のレコメンデーションを行い、学習効率を高めます。

Libry(リブリー)

■POINT 3 ノートの写真と学習履歴を連携させれば、解答プロセスも残せる!
リブリー専用のカメラアプリ「Libry Cam」を使うと、ノートの写真を学習履歴とあわせて保存でき、解答のプロセスをあとで振り返ることができます。

Libry(リブリー)

■POINT 4 先生用管理ツールで、簡単に宿題配信&進捗管理!1日2時間残業時間を削減した先生も!
先生向けには、生徒の学習状況の確認や宿題の管理を行えるツール「Libry for Teacher」を用意。宿題の配信・回収・集計を簡単に行うことができ、教員の働き方改革に貢献しています。

導入条件

PC、タブレット、スマホでご利用いただけます。
動作推奨環境:iOS 9.3以上・Android 5.0以上・Windows 10以上

導入/調達事例
  • タブレットを活用し、自分で自分を教育する態度を育てる(学校法人市川学園 市川中学校・高等学校)

    タブレットを活用し、自分で自分を教育する態度を育てる(学校法人市川学園 市川中学校・高等学校)

    生徒の能動的な学びもICTで効率化。学習履歴を振り返ることで、自身の学習を客観視する力を養わせたい。
    導入事例記事

  • 参考書や宿題を電子化し、主体的な学習と教員の働き方改革を促進(立命館守山高等学校)

    参考書や宿題を電子化し、主体的な学習と教員の働き方改革を促進(立命館守山高等学校)

    宿題管理がとても楽に。ノート回収しなくても、PC上でやっている・やっていないがひと目でわかる。
    導入事例記事

  • 生徒たちの能力を最大限に伸ばすために。将来を見据えたICT活用(ドルトン東京学園 中等部・高等部)

    生徒たちの能力を最大限に伸ばすために。将来を見据えたICT活用(ドルトン東京学園 中等部・高等部)

    ICTを活用しつつ、数学については『書いて思考する』を大事に。
    導入事例記事

  • 授業や宿題はもちろん、生活指導やクラス経営にも活用できる(学校法人武陽学園 西武台高等学校)

    授業や宿題はもちろん、生活指導やクラス経営にも活用できる(学校法人武陽学園 西武台高等学校)

    Chromebookでリブリーを活用。宿題提出時間で生徒の生活時間帯の把握も。
    導入事例記事

  • 業務負荷の軽減と主体性のある学びを実現できた(延暦寺学園 比叡山高等学校)

    業務負荷の軽減と主体性のある学びを実現できた(延暦寺学園 比叡山高等学校)

    課題のデジタル化で、学習の計画性向上と校務負荷軽減を同時に実現
    導入事例記事

お問い合わせ先

sales@libry.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名Libry(リブリー)
事業者名株式会社Libry
種別
対象者中学校、高等学校
対象学年中学1年生〜中学3年生、高校1年生〜高校3年生、大学受験生
教科 数学、英語(文法)、理科(物理、化学、生物、地学)
特徴/用途
料金体系
費用初期費用、月額費用はかかりません。 書籍のご購入には費用がかかります。 詳細はお問い合わせください。
利用形態学校での利用、個人利用
導入実績全国100以上の中学校・高等学校で採用
最終更新日:2020年01月10日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • ALPHA

    ALPHAは小学校〜高等学校で年1回実施されている体力テストのデジタル集計Webアプリで...

    詳しくはこちらALPHA

  • 地図太郎Lite for Education

    「地図太郎Lite for Education」は世界中から集めた地図データを使って「見る」・「...

    詳しくはこちら地図太郎Lite for Education

  • ヨリソル|教育データの見える化

    教育機関に散在しているデータを一元管理→分析し、教育データの見える化を実現します...

    詳しくはこちらヨリソル|教育データの見える化

  • ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」

    ハイブリッド黒板アプリKocri(コクリ)を使えば、今まで通り黒板で授業を行いながらタ...

    詳しくはこちらハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」

  • Liew

    生徒それぞれの自学習をサポートする、動画キュレーションアプリ

    詳しくはこちらLiew

  • Laibra(ライブラ)

    Pythonのオンライン学習サービスです。 基本文法から機械学習・ディープラーニング...

    詳しくはこちらLaibra(ライブラ)

  • NEW TREASURE Online Speaking

    英語でのコミュニケーション力を伸ばすためには、英語で会話する体験を数多く積むこ...

    詳しくはこちらNEW TREASURE Online Speaking

  • MobiConnect for Education

    ”教育現場には教育現場に必要な管理”を第一に考え、「子どもたちが安全にタブレット...

    詳しくはこちらMobiConnect for Education




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら