STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   Pholly(フォリー)
Phollyご紹介情報のイメージ2
概要

Pholly(フォリー)は、月額20,000円から利用できる教育機関向けのeラーニングシステムです。
教材や資料、課題レポートをクラウド上で一元化できるなど、多種多様な機能で強力に支援いたします。

特徴

Pholly(フォリー)

■特徴1■ 動画教材はPhollyで管理!

Pholly上で授業・動画教材のアーカイブ配信が可能。
公開期限や視聴できる学生を限定したり、視聴履歴をチェックしたりできるため、個々の学生の取り組み状況の把握にも役立ちます。

Pholly(フォリー)

■特徴2■ 業務が煩雑なレポート・テストも簡単管理

学生はつい忘れがちなレポートの提出期限や提出状況を一目で確認することが可能。教員は提出されたレポートを評価したり、未提出者のみに連絡ができるので管理がとても便利です。
また、テストは科目ごとに複数のテストを作成可能、採点までから提出状況の確認まで一括で行うことができます。

Pholly(フォリー)

■特徴3■ 評価・振り返りをサポート

学生ごとの学習データをまとめて管理し、目標設定から評価までを一貫してサポートします。講義単位で評価項目や基準を設定できるため、細かな進捗管理を実現します。ルーブリック表やレーダーチャートを用いて自己評価と他者評価の比較も可能です。
学生は自身の習熟度や課題を客観視、評価コメントも確認できるので、教員は個別のフォローアップがしやすくなります。

Pholly(フォリー)

■特徴4■ 煩雑になりがちな出席管理も、Phollyで自動化!

Phollyなら科目に紐づいた出席を作成し、出席の受付から出席状況の管理まで一貫して行うことができます。IPアドレスの制限設定などによって不正な出席の抑制も可能です。
学生は自分の端末から簡単に出席を送信でき、自身の出席状況の集計を管理することができます。

Pholly(フォリー)

■特徴5■ 個別フォローやグループワークを充実させるチャット機能

SNS感覚で使えるチャット機能が搭載。
教員と学生のコミュニケーションやグループワークに活用できます。これにより、場所や時間にとらわれず円滑なコミュニケーションが可能となり学習の効率化を図れます。グループチャットでは学生同士がリアルタイムで意見交換や情報共有ができ、共同作業がスムーズに進みます。さらに、個別チャットでは教員からの指導やフィードバックを直接受け取ることができるため、きめ細やかなサポートが実現します。

導入条件

・PC(Windows / macOS) Mozilla Firefox 最新版、Google Chrome 最新版、Safari 最新版、Microsoft Edge 最新版
・タブレット / スマートフォン  Android Google Chrome 最新版、iOS Safari 最新版

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サンプル教材

https://pholly.jp/login/

サービス名Pholly(フォリー)
事業者名Mogic株式会社
種別
対象者中学校、高等学校、特別支援、大学、社会人、教員、学校管理者、その他
対象学年小1〜6、中1~3、高1〜3、大学1~4、専門1~4
教科 国語、算数/数学、理科(物理・化学・生物・地学を含む)、社会(地理歴史・公民を含む)、外国語、音楽、美術・図画工作、技術・家庭、体育(保健体育を含む)、道徳、総合、その他
特徴/用途
料金体系
費用ライトプランプラン:月額費用 20,000円 ~ スタンダードプラン:要問合せ / 要見積り カスタマイズプラン:要問合せ / 要見積り
利用形態学校での利用、学習塾等での利用、その他
自宅や外出先でも、専用アプリやWebでいつでもどこからでも利用可能です。リモート授業や在宅学習を強力に支援いたします。
導入実績女子栄養大学、女子栄養大学短期大学部、名古屋大学大学院ASUISHIプロジェクト室、学校法人鶴岡学園北海道文教大学、学校法人明星学園浦和学院高等学校、独立行政法人労働者健康安全機構中部労災看護専門学校、日本女子体育大学、頌栄短期大学、日本文理大学、公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会、芦屋大学、京都大学、国立大学法人鹿児島大学、横浜女子短期大学保育課、他
最終更新日:2025年01月20日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • AIチャレンジ

    AIチャレンジは、社会で求められるAIの活用方法を学ぶことで、Society 5.0時代で活躍...

    詳しくはこちらAIチャレンジ

  • Eduten

    Edutenはフィンランド発、算数のデジタル教材です。ユネスコからEdtech賞を受賞。世...

    詳しくはこちらEduten

  • schoolTakt(スクールタクト)

    マルチOSクラウド型の授業支援システムで、生徒の学習状況をリアルタイムに把握でき...

    詳しくはこちらschoolTakt(スクールタクト)

  • 人工知能型教材Qubena(キュビナ)

    AI(人工知能)を搭載した「Qubena」は、生徒ひとりひとりの学習中の操作ログや計算...

    詳しくはこちら人工知能型教材Qubena(キュビナ)

  • Groupmap(グループマップ)

    生徒のアイデアを簡単に収集、共有、探求し、そのアイデアを発展、建設的なフィード...

    詳しくはこちらGroupmap(グループマップ)

  • Gold Finger School クラウド

    指の形のお手本を見ながら、正しい打ち方が練習できるのが特徴。ローマ字入力、漢字...

    詳しくはこちらGold Finger School クラウド

  • J-Stream ミテシル

    動画を「見て知る」時に役立つのが「J-Stream ミテシル」です。 自社の独自コンテン...

    詳しくはこちらJ-Stream ミテシル

  • オンライン家庭教師GIPS

    ICT活用と管理指導を行うオンライン家庭教師です。Zoom・Skype・LINEなどで個別指導...

    詳しくはこちらオンライン家庭教師GIPS




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら