簡易テストツール、オンラインプラットフォーム
DQとは、情報リテラシー/情報モラル/デジタルスキルにおける新世界基準であり、OECDのEducation 2030に準じます。簡易テストツール「DQ Test」とオンラインプラットフォーム「DQ World」を使い、この能力を高めていきます。
DQと聞いてもあまりイメージが湧かない人が多いはずです。DQとは簡単に言ってしまえば、IQのデジタル版のことです。DQを学習することで、ネット上のリスクを最小化し、チャンスを最大化することができます。またDQは世界基準であるため、日本国内だけでなく全世界での比較も可能な共通言語になります。
ネット上の危険(ネット犯罪、ネットいじめ、ネット依存等)に直面している子どもたちは思っている以上に多いです。
日本が他国よりも割合が低い理由としては、携帯をそもそも持ち始める年齢が12-15歳に集中していること。(図は8-12歳対象)そして、携帯を持ち始めてもフィルターをかけアクセスに制限を設けている子が多いことが挙げられます。(制限する=可能性も狭めてしまっている恐れがある)
したがって、日本においてもDQを身につけることは、急務になります。
DQは8つのスキルに分けられており、DQ Test およびに DQ World を使うことでそれぞれのスキルを学習し、伸ばすことができます。
デジタル端末(スマートフォン、タブレット端末、PC)と Wi-Fi 環境が必要になります。
DQ Test:
https://www.dqtest.org/lang:ja/
DQ World:
https://www.dqtest.org/lang:ja/
DQワークショップ:
https://cyber-felix.com/support-program/
https://cyber-felix.com/
サービス名 | DQ Test / DQ World / DQワークショップ |
---|---|
事業者名 | 株式会社サイバーフェリックス |
種別 | |
対象者 | 小学校、中学校、高等学校、学習塾、保護者 |
教科 | 情報、道徳、総合 |
料金体系 | |
利用形態 | 学校での利用、個人利用、学習塾での利用 |
導入実績 | 麹町中学校、インフィニティ国際学院、和光中学校、相模女子小中学校、戸田第二小学校、ウィザス第一学院(塾)、濱川学院(塾)、イデアスポット(学習塾)など、のべ4000人が利用 |
在学証明書や成績証明書、JR学割証など、学生生活や就職活動において必要となる証明...
ブラウザ上の仮想空間に配置されたロボットやドローンをプログラミングで操作しなが...
AIの技術を活用した、英会話アプリケーション。アプリが共通試験の面接官に、留学先...
生徒のアイデアを簡単に収集、共有、探求し、そのアイデアを発展、建設的なフィード...
Asuka Academy はMITなど海外のトップ大学によるSTEM教育やプログラミング、SDGsや環...
わからないところを質問すると、先生が"私のための"解説授業をつくってくれます。 ...
都道府県や難読漢字、世界の国、元素など、あらゆる分野の常識/教養的な知識をクイ...
MOZERは、誰でも、いつでも、どこでも、夢中になってプログラミングを学ぶ事ができる...