ホーム   >   EdTechデータベース   >   デジタルスクールノートV2
デジタルスクールノートV2は、タブレットで児童・生徒が自分の考えを整理できる手書きノートツールです。
/existing/db/img/0019/019_mv_01_pc.jpg

概要

タブレットで児童・生徒が自分の考えを整理できる手書きノートツールです。

特徴

デジタルスクールノートV2

タブレットPCを活用したアクティブ・ラーニング「調べる」「まとめる」「伝える」活動をサポートします。機能は必要最低限のシンプルなもので,授業を妨げません。子どものツールとしてだけではなく,先生がワークシートを作成するツールとしてもご利用頂けます。

デジタルスクールノートV2

<調べる活動>
カメラ機能を使用し自分が気づいたことや実験の結果などを写真に収めることができます。撮った写真はノート上に張り付く為,自分の意見を書き込み,すぐにまとめることができます。また,キャプチャ機能を利用すると,調べた情報のスクリーンショットを撮ることができ,気になった情報をどんどん収集することができます。

デジタルスクールノートV2

<まとめて伝える活動>
グラフやイラストで分かりやすくまとめる為に,授業で使用できる素材を多数収録しています。人物や動物のイラストに加えて,社会・算数・理科といった教科で使用できるスタンプ・背景画像を約1,000点収録しています。また,作成したファイルは,色を付けて分類し,それぞれの意見をソートして比較することが可能です。

導入条件

OS:Windows 8.1 / Win10(デスクトップモードのみ)
メモリ:OSの推奨環境に準ずる
ディスプレイ: XGA(1024×768)以上
Adobe Air20
※インストールにはCD-ROMドライブが必要です。

導入/調達事例
サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名デジタルスクールノートV2
事業者名株式会社内田洋行
種別
対象者小学校、中学校
教科
特徴/用途
料金体系
費用25ライセンス:50,000円
50ライセンス:75,000円
学校内無制限ライセンス:120,000円
利用形態個別学習、学校利用
導入実績約1,100校導入
最終更新日:2019年08月07日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • AIAIモンキー

    一人ひとりの意見を、AIを使ってグラフィカルに可視化する話し合い活動サポートツー...

    詳しくはこちらAIAIモンキー

  • Laibra(ライブラ)

    Pythonのオンライン学習サービスです。 基本文法から機械学習・ディープラーニング...

    詳しくはこちらLaibra(ライブラ)

  • mana.think@(マナシンカ)

    オンライン学習プラットフォームのmana.think@(マナシンカ)は、15パターンの問題形...

    詳しくはこちらmana.think@(マナシンカ)

  • Edv Path(エデュパス)

    Edv Pathは、生徒の非認知能力を可視化して、適正なコーチング・生徒管理ができる成...

    詳しくはこちらEdv Path(エデュパス)

  • THINKERS

    THINKERSは、10代の若者が主体的な学びと交流を深め、自分らしい人生を歩むためのポ...

    詳しくはこちらTHINKERS

  • eラーニング開発

    魅力的なeラーニング空間作りに必須となるカリキュラム計画の作成を支援。既存のeラ...

    詳しくはこちらeラーニング開発

  • ハツメイカー研究所

    Makeblock社のmBotを使ったプログラミングを動画に合わせて学び、アウトプットする

    詳しくはこちらハツメイカー研究所

  • デジタル生活ノート

    子供たちの身体の状態や生活リズム、気持ちの変化を記録し、クラスを横断して、複数...

    詳しくはこちらデジタル生活ノート




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら