スマホで学べるプログラミング教材
ー 感性(センス)と論理(ロジック)をともに磨くー プログラミングの学習に「アート」と「創造性」の要素を取り入れた、スマートフォンで学ぶプログラミング教材
スマートフォンだけで、いつでもどこでも学べる
easelの全てのプログラムは、スマートフォン(もしくはタブレット)だけで、いつでもどこでも学ぶことができます。また、子ども、社会人、高齢者も、ひとりで学べるように、初学者がハードルなく始められるよう工夫されています。
第一線で活躍するアーティスト、サイエンティストによる監修
監修は、アーティスト 脇田玲(慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)環境情報学部
教授)と、日本におけるクリエイティブコーダーの第一人者 田所淳氏(前橋工科大学准教授、東京藝術大学非常勤講師・慶應義塾大学非常勤講師)。イラストレーターには長場雄を起用。楽しく学べるよう、今回のために新作のオリジナルのイラストを描き下ろしました。
感性(センス)と論理(ロジック)をともに高めるプログラム
easelは、さまざまな視覚的な表現(イメージ、アニメーション、インタラクション)の制作を通して、楽しみながらプログラミングを学ぶことができる教育ソフトです。右脳と左脳、感性と論理、その双方をともに高め、学ぶひとの創造性を引き上げます。
AI時代をとらえた最新プログラム
視覚的な表現の他、AI、アートやサイエンスの基礎知識など、これからの時代をとらえたクリエイティブなプログラムを随時アップデートしていきます。また、プログラミング初心者でも楽しく学べる内容ながら、社会にでて、汎用性の高い言語Processing(p5.js) を使用しています。(*プログラミングコンテンツの言語はScratchを使用するケースが多い)
インターネット接続環境のブラウザ上で動作(スマートフォン、タブレット、PC)
初めてプログラミングに触れ合う小学校1年生〜4年生向けに、ワークショップを行いました。短い時間でしたが、思い思いの素敵な作品を制作しました。
サービス名 | easel(イーゼル) |
---|---|
事業者名 | 株式会社INERTIA |
種別 | |
対象者 | 小学校、中学校、高等学校、大学、社会人 教員 |
教科 | その他 |
特徴/用途 | |
料金体系 | |
費用 | 900円/月額・税抜(有料会員登録) 無料トライアル(7コンテンツ)・無料会員登録(23コンテンツ)が利用可能 法人向けeasel pro,教育機関向け easel school は、ID数に応じて個別見積 |
利用形態 | 個人学習、企業研修、教育機関(学校・塾)での授業 |
導入実績 | (2020/3リリース) |
CodeCampKIDSは、初めてでも楽しく学べるビジュアルプログラミングから、本格的なゲ...
用紙テストの採点業務の効率化支援ソリューション。先生の作成したテストをそのまま...
単にプログラミングを学ぶのではなく、楽しくプログラミングを学びながら総合的思考...
教育機関に散在しているデータを一元管理→分析し、教育データの見える化を実現します...
THINKERSは、10代の若者が主体的な学びと交流を深め、自分らしい人生を歩むためのポ...
動画を「見て知る」時に役立つのが「J-Stream ミテシル」です。 自社の独自コンテン...
中高生限定のSNSアプリです。勉強関連のプロフィールやスペックを繋がっている友達と...
「オンライン英会話vipabc」は、英語教育分野で世界最大級のEdTech企業「iTutorGroup...