ホーム   >   EdTechデータベース   >   Clica(クリカ)
Clica(クリカ)のメインビジュアル
/existing/db/img/0001/001_mv_01_pc.jpg

概要

Clicaは、アンケートの実施・収集、意見の投稿・閲覧機能をもつ45万人以上が利用する安心・カンタン・無料のWebアプリです。

特徴

Clicaロゴ画像

45万人以上が利用する安心・カンタン・無料の
簡易ポートフォリオ付きアクティブラーニングツール ” Clica・クリカ ”

■受講者参加型のアクティブラーニングを実現
アンケートの実施・収集、意見の投稿・閲覧機能をもつClicaは、45万人以上が利用する安心・カンタン・無料のWebアプリです。
普段は発言しにくい環境でも、Clicaを使えば気軽に自分の考えや意見を投稿できたり、アンケートへの参加が可能。今まさに教育現場での重要性が指摘される、受講者参加型の能動的学習<アクティブラーニング>を実現します。

■意見がリアルタイムにわかる・共有できる
受講者の考えがわかりにくい大人数の講義でも、Clicaを使えば受講者の理解度や反応、意見をリアルタイムで収集し、全員の投稿を一覧で表示させることができます。また講師と受講者間だけでなく受講者同士も意見を閲覧したり、投稿し合うことができ、自分の意見と比較しながら多角的な視点から講義を理解していくことができます。

■スマホで”カンタン”最短10秒で始められる
講師(管理者)、受講者共にスマートフォンでの操作が可能なため、専用端末の購入などは一切不要です(もちろんタブレットやPCでの操作が可能)。
また特別なアプリのダウンロードも不要でClicaに即アクセスすることができます。
しかも操作がとにかくカンタン。受講者は最短10秒で投稿やアンケートへの参加が可能です。

■授業の続きをポートフォリオで
これまで、学内のファイルサーバーやメールなどで共有 していた授業資料などの電子ファイルは、Clicaを使えば パソコンやスマートフォンなどのモバイル端末に リアルタイム配布が可能になります。 また、授業前や授業後のレポート課題もリアルタイムに 学生に提示することができるので、授業に紐づいた課題 の提出管理と学習指導ができるようになり、 授業(対面授業)とポートフォリオ学習(遠隔指導)が シームレスにつながります。

■臨場感あふれるライブを配信!LMS(KnowledgeDeliver)とも連携。
Clicaでライブを配信することで“今この瞬間”の講義を遠隔の受講者に届けることができます。
コメント・理解度・アンケートなどのインタラクティブ機能により、あたかも同じ場所で受講しているような臨場感あふれる教育効果が得られます。
ライブ配信した動画は、オンデマンド化でき受講者は受講後も講義内容を復習することができます。
また、LMS(学習管理システム)との連携することでeラーニングと講義(対面研修・授業)を組み合わせた反転学習も行えます。

◆学校・教育機関独自のニーズにも対応 【有償オプション】◆
Clicaは、教員個人の学習指導を支援ことを目的とした無料のポートフォリオ機能つきアクティブラーニングツールですが、学校内の複数の教員が共通の学生を管理するような法人利用については考慮されておりません。
法人利用向け有償オプションは、学校内の複数の教員が共通の学生を学習指導ができる環境を提供するためのサービスです。
一歩先を行くClicaの活用を検討される場合は、ご相談ください。

導入条件

ブラウザ Microsoft Edge、 Google Chrome、 Mozilla Firefox

導入/調達事例
お問い合わせ先

会社名:株式会社デジタル・ナレッジ
住所:110-0005 東京都台東区上野5-3-4 eラーニング・ラボ秋葉原
TEL:03-5846-2131
アドレス:infoadmin@d-k.jp
問い合わせフォーム:
https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名Clica(クリカ)
事業者名株式会社デジタル・ナレッジ
種別
対象者すべて利用可能
対象学年すべて利用可能
教科 すべて利用可能
料金体系
費用標準機能無料、個別カスタマイズは有料
利用形態協働学習
導入実績45万人が利用中
最終更新日:2018年08月27日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • Reallyenglish

    Reallyenglishは4技能対策として利用可能なオンライン英語学習講座です。読む、聴く...

    詳しくはこちらReallyenglish

  • Edv Path(エデュパス)

    Edv Pathは、生徒の非認知能力を可視化して、適正なコーチング・生徒管理ができる成...

    詳しくはこちらEdv Path(エデュパス)

  • Groupmap(グループマップ)

    生徒のアイデアを簡単に収集、共有、探求し、そのアイデアを発展、建設的なフィード...

    詳しくはこちらGroupmap(グループマップ)

  • プログラマッピング

    「論理的思考を育てるプログラミング」と「創造力や想像力を育てるプロジェクション...

    詳しくはこちらプログラマッピング

  • navima

    navimaは個別最適化されたドリルと、学び合いを促進する協働学習支援ツールが一体化...

    詳しくはこちらnavima

  • Think!Think!(シンクシンク)

    シンクシンクは、空間認識や論理思考といった、考えるための土台となる力=「思考セ...

    詳しくはこちらThink!Think!(シンクシンク)

  • 2DUB

    演じながら学ぶ英会話、2DUB。 厳選された豊富な動画コンテンツを文章ごと吹き替え...

    詳しくはこちら2DUB

  • 虹色ボックス

    Scratch3.0を使ったプログラミング教材集。 100を超える豊富な教材でプログラミング...

    詳しくはこちら虹色ボックス




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら