STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   Z会Asteria数学新系統講座
Z会Asteria数学新系統講座のメイン画像1
Z会Asteria数学新系統講座のメイン画像1
概要

中学範囲から高校範囲(一部、大学の範囲)の数学の学習すべてがiPad1台で完結する講座です。

特徴

アダプティブ・ラーニングのイメージです。

学習の進度や扱う問題のレベルが学校や塾ごとに異なります。Asteria数学新系統講座では単元も自由に選択でき、「Training」と呼ばれるアダプティブ学習で、個々のレベルに合わせての演習が可能です。苦手な分野は理解を施すためにじっくりと、得意な分野は難しめの問題演習や速習も可能です。また、「BrushUp」と呼ばれる提出課題では、応用問題や新テストで出題される数学活用の問題などを記述式で問い、添削指導者による人ならではの評価・指導を行いますので、幅広いレベル、種類の問題に取り組むことができます。
近年の学習指導要領の改定に合わせて、「統計」分野にも注力していますので、数学を活用することも合わせて学ぶことができます。

アダプティブ・ラーニングのイメージです。

学習の進度や扱う問題のレベルが学校や塾ごとに異なります。Asteria数学新系統講座では単元も自由に選択でき、「Training」と呼ばれるアダプティブ学習で、個々のレベルに合わせての演習が可能です。苦手な分野は理解を施すためにじっくりと、得意な分野は難しめの問題演習や速習も可能です。また、「BrushUp」と呼ばれる提出課題では、応用問題や新テストで出題される数学活用の問題などを記述式で問い、添削指導者による人ならではの評価・指導を行いますので、幅広いレベル、種類の問題に取り組むことができます。
近年の学習指導要領の改定に合わせて、「統計」分野にも注力していますので、数学を活用することも合わせて学ぶことができます。

導入条件

iPad(2017年3月発売モデル/2018年3月発売モデル)
iPad Air/iPad Air2
iPad Pro(9.7インチ/10.5インチ/12.9インチ)
iPad mini2/iPad mini4
※ 2018年4月20日現在


 

導入/調達事例
お問い合わせ先

〒411-0033静岡県三島市文教町1-9-11 
Z会文教町ビル9FZ会ソリューションズ
Tel:0120-7575-40
Mail:z-school@zkai.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サービス名Z会Asteria数学新系統講座
事業者名(株)Z会
種別
対象者中学校、高等学校
対象学年中学校、高等学校
教科 数学
料金体系
費用有料。個人向け7,800円。学校向け特別価格あり。
利用形態個別学習。 家庭学習としても学校利用としても利用できます。
最終更新日:2018年08月27日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 4技能トレーニング教材『カラオケEnglish』

    文科省指導要綱にのっとった小学校の英語、中学文法を学べる4技能英語トレーンング教...

    詳しくはこちら4技能トレーニング教材『カラオケEnglish』

  • 中学生のかしこい消費生活(WEB版)

    全国の自治体や教育機関で導入実績のある当社冊子の情報をもとに作成したWEBコンテン...

    詳しくはこちら中学生のかしこい消費生活(WEB版)

  • MANAVIRIA(マナビリア)

    中学校用副教材『よくわかる学習』シリーズのさまざまな問題にタブレットから取り組...

    詳しくはこちらMANAVIRIA(マナビリア)

  • Build Something Different (BSD)

    BSD HTML CSS Javascript を活用して生徒一人一人が自分のプログラミングを作成出来...

    詳しくはこちらBuild Something Different (BSD)

  • Laibra(ライブラ)

    Pythonのオンライン学習サービスです。 基本文法から機械学習・ディープラーニング...

    詳しくはこちらLaibra(ライブラ)

  • STANDBY

    STANDBYは児童生徒向けの「STANDBYアプリ」、相談員向けの「STANDBY Admin」からなる...

    詳しくはこちらSTANDBY

  • デジタネ

    単にプログラミングを学ぶのではなく、楽しくプログラミングを学びながら総合的思考...

    詳しくはこちらデジタネ

  • MobiConnect for Education

    ”教育現場には教育現場に必要な管理”を第一に考え、「子どもたちが安全にタブレット...

    詳しくはこちらMobiConnect for Education




このページの上部に戻る
未来の教室の今(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら