農業高等学校に適したSTEAM学習プログラムを構築することで、農業高等学校からチェンジメーカーを輩出するとともに、農業高等学校が地域のSTEAM学習のハブとなることを目指しています。
農業高等学校(農業に関する学科および系列等を設置する高等学校)は、全国に350校以上あり、約90,000人の生徒が在籍しています。
その教育の特徴として、カリキュラムに農業実習が含まれることにとどまらず、生徒自らが課題を発見、解決方法を模索するプロジェクト学習(PBL:Project Based Learning)が広く取り入れられていることが挙げられます。
また、農産品の販売や、苗の受託生産などを通じて地域の農業者との交流が活発に行われている高校も多く存在します。
このような学習の土壌をもつ農業高校ですが、ロボティクスやIoT/IPMなど、農水省が普及を推進する最先端の科学的農業については、学校長や教員に教えたいという意欲のある学校であっても、機材や教員側の体制が整っておらず、学習が行われていない学校がほとんどです。
そこで、ロボティクスやIoT/IPMのサービスに取り組む産業界から、それらの学習が可能なプログラムを提供し、科学的分野に関する生徒の学習意欲の変化等を検証しつつ、合わせてプログラムの発展性や普及可能性等を探ります。
レゴマインドストームEV3(ロボティクス学習)、アプリ開発プラットフォームmonaca、Rapsberry Pie、農業センサーField Server(センサーシステム制作学習)、根こぶ病菌密度診断サービス
クリエイターキャラバン(ロボティクス学習):
https://peraichi.com/landing_pages/view/creatorcaravan
アプリ開発プラットフォームmonaca:
https://www.asial.co.jp/business/mobile/
農業センサーField Server:
http://www.vegetalia.co.jp/our-solution/iot/fieldserver/
根こぶ病菌密度診断サービス:
https://www.plant.clinic/clubroot/top/
ー
http://www.vegetalia.co.jp
| 実証事例名 | 農業高校で取り組むロボティクスとIoT/IPM体験プログラム |
|---|---|
| 受託事業者名 | ベジタリア株式会社 |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 北海道 |
| 実証校 | 北海道旭川農業高等学校 |
| 実証地域 | 栃木県 |
| 実証校 | 栃木県立栃木農業高等学校 |
| 実証地域 | 東京都 |
| 実証校 | 東京都立農産高等学校 |
| 実証地域 | 広島県 |
| 実証校 | 広島県立庄原実業高等学校 |
| 実証地域 | 宮崎県 |
| 実証校 | 宮崎県立日南振徳高等学校 |
| 実証地域 | 鹿児島県:霧島市 |
| 実証校 | 霧島市立国分中央高等学校 |
| 対象 | |
| 対象者 | 農業高等学校生 |
| 対象学年 | 全学年 |
町内スポーツクラブを巻き込み、町の部活動の受け皿としてのスポーツクラブを発足。町が抱える人口減少問題を解消するとともに、地域活性の起爆...
求められる人材像が大きく変わる中、今世界で注目されている教育手法が、教科横断型で課題を解決する力を育む、STEAM に重点を置いたプロジェク...
私たちが考えるヒーローとは「配られたカード以上の未来を切り開ける存在」です。これからの激動の時代を生きる若者たちは、須らくヒーローであ...
教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善によって、「授業と学校組織の変革につながる」「教師の新しい専門性は向上する」という2テーマをまと...
“栄養教諭“に着目し、学習者にとって身近で自分ごとにしやすく、他分野に個別探究が発展する「食(チョコ)」を題材に学びのSTEAM化を目指す。
さいたま市では部活動を学校から完全に切り離し、地域部活動「統括団体」の元で活動を実施することを目指している。本実証事業では、さいたまス...