高校生はリアルな社会課題、職業にふれる機会が限られており、ロールモデルと出会えず、特に地方においてその状況が顕著である。地方におけるサードプレイスたる居住の場の構築を目的とまずは地方在住の高校生が東京にある既存のレジデンシャル・カレッジに居住し、プログラム開発やフィードバックをもらう。
地方在住高校生の2週間東京滞在
SHIMOKITA COLLEGE(レジデンシャル・カレッジ)にて、地方在住高校生を2週間受け入れ、2週間プログラムを開発し提供した
未知へのチャレンジの意欲向上
多くのロールモデルとなる先輩と交流することで、参加者は「未知のわからないことに意欲的に取り組む」点と「学びの抽象化・応用力」「判断力」については明確な向上が見られた。(事前・事後アンケート調査による)
高いプログラム評価
SHIMOKITA COLLEGE(レジデンシャル・カレッジ)にて、地方在住高校生を2週間受け入れ、2週間プログラムを開発し提供し高い満足度。中でも、バディ制度という担当の先輩がつく制度が高評価
SHIMOKITA COLLEGE(2人部屋に居住)
https://h-lab.co/
ー
https://corp.h-lab.co/
| 実証事例名 | 地方展開を見据えた、放課後の時間を自らデザインするレジデンシャル・カレッジの進化 |
|---|---|
| 受託事業者名 | 株式会社エイチラボ |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 東京・世田谷区(下北沢) |
| 実証校 | SHIMOKITA COLLEGE |
| 対象 | |
| 対象学年 | 高校1~3年生 |
学校現場に根付くSTEAMプログラムの開発。合わせて、学校現場に根付くSTEAMプログラムに共通するデザイン原則の開発。
CHANGE-MAKER育成につながるSTEAM型プロジェクトを、企業人、研究者、教員が一同に会する場で、産官学のリソースの融合させ企画立案、最終的に企...
不登校傾向のある児童・生徒が、手仕事から唯一無二の価値を生み出す職人(ゴッドハンズ)との交流を通して、多様な才能に気づき、自分に合った...
①STEAMライブラリをアントレプレナーシップ教育の文脈で活用できるか検証、②起業ゴールではない起業家”精神”教育に資する教材開発、③反転学習と...
探究の指導における現場の課題解決とSTEAMライブラリーコンテンツの効果的活用を実現する。STEAM的なものの見方考え方を身につける探究導入プロ...
教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善によって、「授業と学校組織の変革につながる」「教師の新しい専門性は向上する」という2テーマをまと...
プロスポーツクラブや民間企業など様々な主体が協力し、“学校施設”や"外部施設"を使って、スポーツクラブ=総合型放課後サービス業の創出を目指...
プロスポーツビジネスの興行を1試合運営することで、チェンジメーカー足り得る人材の育成を目指すとともに、大学生チームと連携して進める中でヒ...