機械学習(画像認識)を活用して他者の困りごとを解決するワークショップを通して、機械学習の活用方法と課題解決スキルを身につける。
2020年1月20日〜1月31日、N中等部秋葉原キャンパスの生徒を対象として、AI機械学習(画像認識)の重要性や今後の可能性についての導入・知る活動の授業を実施
グルーヴノーツ社の画像認識ツールを活用して、プロトタイプを作成
2020年2月3日〜2月14日、AI機械学習(画像認識)を教材として課題解決スキルを身につけるためワークショップ形式の授業を行った
AI機械学習(画像認識)を利用して、キャンパスの困りごとを解決するアイデアを出し合うグループワーク
全受講生徒がMacBookを利用、WiFi完備
https://www.techpark.jp/aiblock
ー
https://n-jr.jp
https://www.groovenauts.jp
https://mimicrydesign.co.jp/
| 実証事例名 | AI機械学習(画像認識)を活用した課題解決学習プログラムの開発・製作・実証 |
|---|---|
| 受託事業者名 | 学校法人角川ドワンゴ学園 |
| 実証パートナー名 | 株式会社グルーヴノーツ、株式会社ミミクリデザイン |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 東京都 |
| 実証校 | 学校法人角川ドワンゴ学園 N中等部(秋葉原キャンパス) |
| 対象 | |
| 対象者 | N中等部生徒 |
| 対象学年 | 中等部1年〜3年 |
プロスポーツクラブや民間企業など様々な主体が協力し、“学校施設”や"外部施設"を使って、スポーツクラブ=総合型放課後サービス業の創出を目指...
STEAM人材育成のための企業研修として、地域の社会課題を題材としたプログラムの実証を行う。 また、研修会社と連携し、自走化のための企業の費...
「探究」中心のカリキュラムを実現するための教員の学びのモデルと評価方法の構築、およびその実証(2022年度からのカリキュラム改革を控える実...
地域の産業・文化をテーマにした探究学習コンテンツSTEAM CHAOSと、日本各地の地域アセットをかけあわせた探究学習を実践することで自分たちの地...