私たちが考えるヒーローとは「配られたカード以上の未来を切り開ける存在」です。これからの激動の時代を生きる若者たちは、須らくヒーローである必要があります。Hero Makersはそんな子どもたちに必要な未来の先生を超実践的に育成するためのプログラムです。
○マイプロジェクト制
プログラム期間中は参加教員自身がプロジェクトオーナーとして、実際の学校現場の問題解決に取り組み、探究的にチェンジメーカーとしての知恵や経験を獲得していきます。
○アントレプレナーシップ
MIT(マサチューセッツ工科大学)のアントレプレナーシップメソッド「24 steps 」をベースとしてプロジェクトを進め、起業家的なマインドセットを身に着けていきます。
○想いを同じくする教育者プラットフォームの形成
教育に対する想いを共有し、共創できる教育者プラットフォームを構築。学内外の関係者を巻き込みながら、既存の教育者像にとらわれない改革の実現を後押しします。プログラム終了後も教育改革を進める仲間として繋がり続けます。
ウェブ会議システム
https://www.hero-makers.org/
ー
https://taktopia.com/
| 実証事例名 | Hero Makers |
|---|---|
| 受託事業者名 | タクトピア株式会社 |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 東京都など全国 |
| 対象 | |
| 対象者 | 教員、社会人、学生など教育問題に興味がある方 |
観光ビックデータを使い、エビデンスを作成し、根拠とともに「表現」するチカラを養います。「観光」切り口に社会だけでなく理科、数学、地理な...
STEAM人材育成のための企業研修として、地域の社会課題を題材としたプログラムの実証を行う。 また、研修会社と連携し、自走化のための企業の費...
リビングラボ化された介護施設を、新たな学び場として活用することで、企業(作り手)と現場スタッフ(使い手)とが、価値創造と技術開発力(技...
地方の公立スタンダート校で、英数校の3科目の授業に「すらら」を導入、個別最適化学習を実現することで、次の5つの実証を目指します。 1.生...
少子化及び教員の働き方改革に伴い、学校部活動改革が不可避な状況下、現代社会に適した“新たな部活動のあり方”が求められており、その一つの形...
教育現場の指導者のみならず、部活動に所属する生徒自らが活用することを念頭に、体育よりも専門性の高い部活動向けの"STEAM Sports"教材を開発...