STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   「未来の教室」 実証事業   >   私学高等学校・中学校における部活動の新しいプラットフォーム(関学モデル)構築に向けて
  • line
のイメージ1


実証事業 報告書

  成果報告 (2021年度)  

2021年度 の 成果報告(PDF)を参照いただけます。

「未来のブカツ」実証事業成果報告2021:関西学院高等部・中学部PDF:「未来のブカツ」実証事業成果報告2021:関西学院高等部・中学部

本事業について

目的

部活動を取り巻く教員の働き方改革を進め、持続可能な部活動の仕組み構築を目指す
1.教員の働き方が適正となる部活動を目指す
2.関西学院の目指す「真に豊かな人生」につながる部活動の実現を目指す
3.部活動における私学としての新しい仕組み(プラットフォーム)の構築を目指す

概要

部活動の教育的価値とは


(※クリックで拡大表示します)

①各教員の「主観」により、部活動の教育的意義を問いなおすこと
②「関学らしい部活動」について教員が互いにアイディアをだすことを目的に合同教師会で学校部活動の教育的意義を議論。
部活動の教育的意義は、リーダーシップや専⾨性、⾃主性(主体性)、規律、⽣活習慣、人間関係構築力、向上⼼、メンタル、⼈間⼒を育むこと、努⼒し、問題解決をする⼒、忍耐⼒や柔軟性、積極的な姿勢、感謝の気持ち、失敗しても⽴ち上がること、仲間を思いやる気持ち、活動そのものを好きと思う⼼等の共通理解を持った。
部活動は生徒・教員ともに教育的意義があり、学校から切り離せないものと整理。一方で、この「教育的意義」は「部活動」でないと育めないポイントなのか、教員でないと担うことができない部分はどこかについては今後の検討課題。

部活動における教員の関わる範囲

私立学校では部活動が学校教育における特色の一つとなっており、部活動を職務から一律除くことには踏み切りにくい。実証事業内で実施したアンケート結果では、教員の意見は様々であり、今後も引き続き学校における部活動(特に私学)のありかた、部活動に関わる教員の職務の範囲については議論していく必要がある。

大会参加 資格について

大会参加 資格について

現行制度では半数以上の教員(53%)が大会引率をする必要があり、部活動顧問としての大会運営も年間多い教員で40~50日関わっている。また、大会引率や顧問としての業務が残る以上、教員としての責任を外部指導員に委託できない懸念を多くの教員が持っている。
運営も含む大会の在り方が変われば教員から切り離すことができる可能性もある。

プラットフォーム 設立時の手続きおよび課題について

経営課題、運営・管理上の課題、移行に向けた生徒募集の問題、事故などの課題、大会参加・運営の課題、労務に関する課題等、細かい点での課題がまだまだ多く、実現に向けて一つずつ潰していく必要があるものの、特に予算面(ランニングコスト)・労務面で大きな課題が残っている。

成果

新しい部活動のイメージ


(※クリックで拡大表示します)

教員の職務として、顧問業務(切り分け方は一定の日時、曜日、または職務内容を線引きを仮で想定)は職務として残すことを仮定。

A:KGクラブに任意で登録し、顧問業務以外の部分はKGクラブで指導を行える形、B:顧問業務以外の部分はKGクラブで外部指導者を活用、
C:活動日数等が少なくい場合は現在のまま顧問業務のみ実施する形を選択できる仕組みを目指す。


お問い合わせ先

future_academy@hakuhodo.co.jp

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
実証事例名私学高等学校・中学校における部活動の新しいプラットフォーム(関学モデル)構築に向けて
受託事業者名関西学院高等部・中学部
実証パートナー名スポーツデータバンク株式会社
実証年度
事業カテゴリー種別
実証地域兵庫県
実証校関西学院高等部・中学部
対象
対象学年高等部・中学部(高校・中学)

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • 地域課題解決をテーマとした探究学習のSTEAM...

    探究学習を推進する上での障壁となっている①教員間のノウハウの共有・蓄積、②外部のプレイヤーとの活発なコミュニケーションに着目し、ツールの...

    詳しくはこちら地域課題解決をテーマとした探究学習のSTEAM化に向けた実証~学びのSTEAM化の全国普及に向けた公立高等学校におけるSTEAMライブラリーおよびラーニングマネジメントシステムの活用~

  • プラント業界における「IoT人材」を育成する...

    プラントの運転や保安などにおける課題に対し、広義のIoT、システムを利活用して解決に取り組む人材を育成する。

    詳しくはこちらプラント業界における「IoT人材」を育成する講座の開発

  • エシカルハッカー発掘・育成プロジェクト

    広域通信制高校の生徒を対象に、サイバーセキュリティ人材を目指すための授業をオンラインで提供する。授業を通じた生徒の心境・思考の変化を調...

    詳しくはこちらエシカルハッカー発掘・育成プロジェクト

  • 「専門外」「想定外」「学校外」の学びの実...

    「未来の教室」を支える「未来の職員室」の実現に向けて、Edtechを活用した新たな教員研修のモデルを検証することを目的としています。

    詳しくはこちら「専門外」「想定外」「学校外」の学びの実現する ミドルマネジャー研修・学校改革プログラム開発事業

  • 教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善で...

    教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善によって、「授業と学校組織の変革につながる」「教師の新しい専門性は向上する」という2テーマをまと...

    詳しくはこちら教師のわくわくを中心にしたPBL型業務改善で授業と学校組織の変革につながる/教師の新しい専門性は向上する

  • 放課後総合サービス業 モデルケース創出プ...

    プロスポーツクラブや民間企業など様々な主体が協力し、“学校施設”や"外部施設"を使って、スポーツクラブ=総合型放課後サービス業の創出を目指...

    詳しくはこちら放課後総合サービス業 モデルケース創出プロジェクト

  • 「(仮称)さいたま市地域部活動統括団体」...

    さいたま市では部活動を学校から完全に切り離し、地域部活動「統括団体」の元で活動を実施することを目指している。本実証事業では、さいたまス...

    詳しくはこちら「(仮称)さいたま市地域部活動統括団体」による部活動指導者派遣モデルの創出事業

  • バーチャル科学館「Virtual Tech World」に...

    詳しくはこちらバーチャル科学館「Virtual Tech World」による新しいサードプレイスの創出



  • line



このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら