ロボットシステム全体の設計を統括する「ロボットシステムエンジニア」のスキル標準を策定するとともに、ロボットシステムエンジニアの早期育成が可能な環境を整備することを目指す。
本事業では、機械・電気・情報等の幅広い知見を備え、ロボットシステム全体の設計を統括する「ロボットシステムエンジニア」のスキル標準を策定するとともに、そのスキル標準に基づく教育プログラム及び人材育成スキームの検討を実施する。
ー
ー
ー
https://www.mizuho-ir.co.jp/index.html
| 実証事例名 | 企業におけるロボット活用を促進する「ロボットシステムエンジニア」を育成する講座の開発 |
|---|---|
| 受託事業者名 | みずほ情報総研株式会社 |
| 実証年度 | |
| 事業カテゴリー種別 | |
| 実証地域 | 東京都 |
| 対象 | |
| 対象者 | 大学、社会人教育 |
探究学習を普及・促進させるための、全国各地の様々な学びの場における探究学習プログラムの導入実証、及び導入に向けたニーズ・課題の把握・分析。
誰ひとり取り残さない教育”の実現のためには、自治体や家庭の状況に関わらず、不登校児童・生徒の学びが保障されたモデルの開発を行うことが目的...
1.教員が個人で主導するだけではなく、組織単位で広くSTEAM教材活用を進めるためのプロセスを整備し、そのネットワークを全国に拡大していく。...
オンラインで探究学習を行えるようにすることに取り組みました。それによって、コロナ禍においても探究学習を実践し、児童生徒の興味関心を喚起...
不登校傾向のある生徒に対し、生徒の環境・身体・心理・学習状況に応じて、個別最適化された支援を実践できる体制を整備することを目的としまし...
本事業の目的は、これまでの一社一プログラム・教科単元連動型の教育支援から、産官学連携・専門性を有する複数企業協働による分野横断型・探究...
社会問題をテーマとした生徒の探究を支援する教員の育成を通じて、中高生および教員における社会問題に対する視点やモチベーション、課題設定力...