STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|学校における働き方改革

「未来の教室」通信

STEAM ライブラリー

EdTechライブラリー

学校BPR|教員の働き方改革

「未来の教室」通信

ホーム   >   EdTechサービス   >   ナレッジレッスン
ナレッジレッスンは、小学生のための無料プログラミング教材配布サイトですのイメージ1


概要

無料のSTEM・プログラミング教材配布サイトで、広告非表示。プログラミング教室で実際に使っているテキストを解説付きでダウンロードできます。改変可能なワード形式のテキストです。先生が、クラスの進度やレベルに併せて、気軽にアレンジして活用してください。

特徴

教育現場のための教材サイト、無料、広告も一切なし

【教育現場のための教材サイト、無料、広告も一切なし】
登録などもなく、すべて無料で、その場で教材テキストをダウンロードできます。

ワード版のテキストで、自由に改変できる

【ワード版のテキストで、自由に改変できる】
Word版とPDF版のテキストを用意しています。「ウチのクラスにはちょっと難しいから、少しアレンジしよう」等、先生が気軽にテキストを編集できます。

現場のプログラミングスクールで使っている教材

【現場のプログラミングスクールで使っている教材】
ナレッジ・プログラミングスクールで、実際に使っている教材です。毎月テーマを決めて、幅広く学習しています。スクラッチ、イラスト、ソニーのMESHやトイオ、AIやARなど、小学校の各教科でもそのまま使える教材です。

日商プログラミング検定ENTRY模擬問題も搭載

【日商プログラミング検定ENTRY模擬問題も搭載】
スクラッチで出題される「日商プログラミング検定Entry」。クイズ形式の模擬問題を搭載しています。 ※公式の日商検定サイトで教材として紹介されています。
https://www.kentei.ne.jp/pg/entry/entry-kyozai

導入条件

主要ブラウザで閲覧できます。ネット接続必要。

導入/調達事例
  • プログラミングスクールで活用

    プログラミングスクールで活用

    ナレッジレッスンを使って学習している生徒の作品発表

お問い合わせ先

https://knowledge-p.jp/contact

サービス情報サイト
サービス事業者サイト
サンプル教材

ナレッジレッスンは無料のブラウザアプリなので、誰でも使えます。
https://n-lesson.net

サービス名ナレッジレッスン
事業者名ナレッジ・プログラミングスクール
種別
対象者小学校、中学校
対象学年小学校1年生~6年生、中学校1年~3年
教科 算数/数学、技術・家庭、理科、美術・図画工作、総合、その他
特徴/用途
料金体系
費用すべて無料
利用形態学校での利用、個人利用、学習塾、プログラミング教室での利用
導入実績・ナレッジ・プログラミングスクール 年間生徒100人が利用。
・日本商工会議所主催の「日商プログラミング検定Entry」の模擬問題を搭載しているため、公式の日商検定ページの学習教材として、全国の受験者に利用されています。
 ⇒https://www.kentei.ne.jp/pg/entry/entry-kyozai
・商用でも無料で利用できるため、個人のみならず、全国のプログラミング教室等でも利用されています。
最終更新日:2023年04月20日

●このサービスをご覧の方はこんなサービスもご覧になられています。

  • AI英会話SpeakBuddy

    音声認識を利用しスマホでいつでも英語スピーキング練習ができます。日常からビジネ...

    詳しくはこちらAI英会話SpeakBuddy

  • DQ Test / DQ World / DQワークショップ

    DQとは、情報リテラシー/情報モラル/デジタルスキルにおける新世界基準であり、OECD...

    詳しくはこちらDQ Test / DQ World / DQワークショップ

  • DOSA SCHOOL

    DOSA SCHOOLでは、児童生徒がタブレット型端末で入力した記録が瞬時に集計/分析され...

    詳しくはこちらDOSA SCHOOL

  • 【共通テスト】英語 速読トレーニング

    ・過去18回分の共通テスト(リーディング)と旧センター試験を収録しました。 ・ル...

    詳しくはこちら【共通テスト】英語 速読トレーニング

  • EnglishCentral (イングリッシュセントラル)

    世界中から集められた1.4万本以上の動画の中から自分の興味関心で題材を選び、生きた...

    詳しくはこちらEnglishCentral (イングリッシュセントラル)

  • ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」

    ハイブリッド黒板アプリKocri(コクリ)を使えば、今まで通り黒板で授業を行いながらタ...

    詳しくはこちらハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」

  • CanBee|キャンビー

    CanBeeは、インターネット上に公開されている学習教材を簡単に検索できる「学びに特...

    詳しくはこちらCanBee|キャンビー

  • 学研プライムゼミ

    「学研プライムゼミ」は有名予備校で多くの受験生を難関大学に合格させてきた実力抜...

    詳しくはこちら学研プライムゼミ




このページの上部に戻る
未来の教室ってなに?(SPフッタのボタン)
未来の教室ってなに?
未来の教室通信:新規会員登録はこちら