アクティブラーニング賞受賞の体験型英会話
「英語教室にいったけど話せるようにならない・・・」
「オンライン英会話は続かない・・・」
「体験で身に付けさせたいけれど、インターナショナルスクールは高いし・・」
そんなお悩みの方、多いのではないかと思います。
子どもたちが英語が話せるようになるには・・・ただ一つ、英語を好きになり、自分から学んでいくこと。そんな”環境”がマグナパーティです。
■楽しみながら”本当に”話せるようになる、それがマグナパーティ
英語がなくても日常生活を送れる日本の子どもたちが、英語を話せるようになるにはどうしたらよいのでしょう?
答えは一つで、子どもたちが「英語を好きになり、自ら英語に触れていくこと」これしかありません。例えば、日本語を話せる外国人もきっかけは、「日本のアニメにハマったから」という方が多いですよね。英語を話せる日本人もきっかけは「洋楽だった」という方も多いように思います。
マグナパーティは、単なるレッスン屋さんではなく、子どもたちの英語学習の「自走」を促す「環境」です。
外国人キャストとの【体験型のオンラインレッスン】
レッスン後も【英語に触れたくなるゲームアプリ】、
子どもたちのよきロールモデルであり【学習ガイドである、日本人のサポーター】、
少人数制で共に切磋琢磨していく【仲間】
英語チャレンジ・イベントなどもあり、子どもたちが英語をやる気になり挑戦していける環境です。
https://www.magna-party.com/englishchallenge2203
実際の会員の成長の様子も公開しています。
入会時とその後を比較していますので、もともと話せるお子さんではありません。
https://youtu.be/3lpxk3QIjyQ
*マグナパーティレギュラーコースは、Matt Spry氏との共同開発をしています。
■高校級の小学生が続出!
そんな環境を用意したら、英語でコミュニケーションをガンガンする子どもたち、英語でジョークを飛ばす子どもたち、英検準2級(高校レベル)の小学生、高校生級の語彙力2500単語をアプリで習得した小学生が次々と生まれてきました。
■半年以上の継続率も98%以上
半年継続率30%とも言われるオンライン英会話業界で、マグナパーティは98%。
保護者の方からすると、「英語を始めさせたけど・・途中で諦めてしまった」「英語への苦手意識ができてしまった」そんなネガティブな学習体験にしたくないはずです。
だからこそ、教室選びは本当にお子様に合うかどうか、慎重に見極めて頂けるとよいように思います。
表面的なゲームの楽しさだけでは飽きてしまいます。英語でのコミュニケーションそのものを楽しみ、成長実感を感じられることがポイントと考えています。
■アクティブラーニング賞受賞、大学教授も推薦
第18回 日本e-Learning大賞にて、アクティブラーニング特別賞を受賞しました(2021年)。また教員養成最高峰のひとつ、東京学芸大学の教育学部 外国語・外国文化研究講座 木村 守教授より推薦文を頂いています。
https://www.funfunlearning.com/20211026news
■協業パートナー募集中
地方の塾講師や、本講座を活用されたい教育者の方と提携して、個人塾への展開もスタートしはじめています。興味ある関係者様はぜひご連絡ください。アクティブラーニングを活用したマグナメソッドを通じて、英語をしゃべれる子供達を増やしていきましょう。
インターネット環境とZOOMが起動できる端末(PC、スマートフォン)が必要です。
ZOOMではWebカメラとマイクを使用します。PCをご利用の場合はカメラとマイク環境が必要です。
magna-party@mintflag.com
050-3708-4310(平日 10時-19時)
https://www.magna-party.com/
https://www.funfunlearning.com/
サービス名 | アクティブ・オンライン英会話 “マグナパーティ” |
---|---|
事業者名 | ファンファンラーニング株式会社 |
種別 | |
対象者 | 小学校、中学校 |
対象学年 | 小学1年生〜中学3年生 |
教科 | 英語 |
特徴/用途 | |
料金体系 | |
費用 | 体験無料、月額9800円 |
利用形態 | オンライン学習塾 |
導入実績 | 2019年9月にサービス開始。利用者のうち、半年以上の継続率が90%以上です |
ナレッジデリは、知識をわかりやすい形でスピーディに配信するためのASPサービスです。
「MetaMoJi ClassRoom」は、子どもの成長や授業内容に合わせ、シンプルなノート機能...
独自学習アプリでを生徒毎に個別カリキュラムを設計し、小学生・中学生・高校生で英...
子どもたちが自身の活動を記録し、振り返ることを毎日の習慣とすることで、新たな「...
規格材に特化した3DCADで、マウス操作のみで積み木をくみ上げる感覚で設計ができます。
まなBOXは、能動的で自立した学習者を育むために、現場の教員の方々と共同開発し...
たまご型レコーダーで録音した話し合いを自動分析し、グラフやレポートで見える化す...
ShareWis(シェアウィズ)は、90秒の短い動画でサクッと学ぶスナックコースと、本格...